執筆者 ElliShimada | 1月 19, 2024 | ボストンホエラー, ボストンホエラー, ボートライフ, メンテナンス, 中古艇, 艤装
1月7日のブログで このあと、我々には過酷な現実が、突きつけられることになるのです。 そのあたりの様子はまた日を改めて。 と、予告していた25ガーディアン。 過酷な現実って、なに?と思っていた方もおられるかもしれません。 問題解決の道筋が整ったので、オーナー様のご了解の上で、公開します。 搬入されてきたとき、米軍が「燃料タンクに水を満載にしてある」という謎の行動を聞いていたので、エンジン取付作業の工程の中、「燃料タンクの水を抜く」という作業が入りました。...
執筆者 ElliShimada | 1月 10, 2024 | エンジン, スズキ, ボートライフ, メンテナンス, 艤装
故障修理を直していこうとするとき、壁にぶち当たることがあります。 原因が単一ではっきりわかっている場合はいいのですが、なかなか特定できないこともあります。 一つを潰しても症状がかわらなかったり、場合によってはますます、悪化してしまったり。 「ここが原因かも」と考えられる部品がいくつかある場合、いちばん価格が低いものから交換していきます。 点火プラグ、ヒューズ、燃料ホースetc...
執筆者 ElliShimada | 11月 30, 2023 | エンジン, スズキ, ボートライフ, メンテナンス
こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 火曜日から吹き続けた西の強風は、今日になってようやく収まってきました。 明日からは、風向きが北寄りに変わる予報になっています。 いよいよ師走、あがいても騒いでも、もう秋から冬になりますね。 エンジン不調で考えること 定期的にメンテナンスを行っていても、機械は調子悪くなってしまうことは避けられません。 経年劣化、部品の故障、外的要因など、原因は様々ですが、どこがどう具合悪いのか?を見極めるうえで、3つの要素を考えることが重要です。...
執筆者 ElliShimada | 11月 29, 2023 | エンジン, スズキ, メンテナンス
こんにちは いつもブログを見てくださって、本当にありがとうございます。 時々、生のお声をいただくことがあるのですが、釣果にしてもメンテにしても、新艇中古艇情報などにしても、誰かのお役に立てていることがあるようで、そんな時、ブログ発信をし続けててよかったな。と思います。 地道に、ひとつの道を貫いて、その中でどこかの誰かのお役に立てる情報を発信し続けていくことを、これからも続けていこうと思います。 スズキ船外機の場合、現行モデルでは9.9P以上はインジェクション(燃料直噴システム)ですが、2HPから6HPはキャブレター仕様です。...
執筆者 ElliShimada | 11月 20, 2023 | トーハツ, ボートライフ, マリンレジャー, メンテナンス, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 今日、本当は進水式の予定だったんです。Winnerさん。トーハツTF-23Xα。 西風が強く、沖は白波。 岩港の前もスロープから沖に吹きおろしの風で、予定していた初島とか、到底無理。 なので、来月に延期させていただきました。 未完の艤装もあるので、それが出来上がっての進水式。来月は出られますように。 船底塗装 Mareは横浜ベイサイドマリーナに係留保管なので、船底塗装を施してのお納めです。 嫁入り前にお化粧するみたいな感じ。...
執筆者 ElliShimada | 11月 5, 2023 | エンジン, ボートライフ, メンテナンス, ヤンマー
こんにちは いつもブログを見てくださってありがとうございます。 おとといから開催された横浜ボートフェア、初日と今日、横浜ベイサイドマリーナに出かけてきました。 初日はボートの写真を主にご紹介しましたが、今日はメンテナンスについて。 交換部品 ヤンマーの陸上テントに展示されていた交換部品の一例です。 船外機と船内外機・船内機では使用するオイルが若干違いますが、共通しているのはオイルの劣化と水混入は防がないといけないということ。 オイルはエンジンに注入した時点から、酸化が始まります。...