執筆者 ElliShimada | 2月 25, 2024 | ボートライフ, ボート免許, マリンレジャー, 安全安心ボートライフ
ボートライセンス更新講習会の日程が、決まりました。 開催日 2024年4月17日 開始時間 17時30分~ 開催場所 ロッキーマリン店内 費用 ¥10,000(税込) 募集定員 6名 更新可能免許期限 2025年4月7日 更新講習会についての詳細は、マリンライセンスロイヤルサイトをご覧ください。 更新講習は、免許証有効期限の1年前から受講できます。 免許の有効期限は5年間。 1年前から更新できるのですが、更新講習を早めに受講しても、5年間の有効期限が短くなることはありません。...
執筆者 ElliShimada | 2月 24, 2024 | ホンデックス, 新艇, 艤装
3連休の中日、お天気は回復したけれど、北東の風と南岸低気圧のうねりで、2艇のオーナーさんが出航を取りやめました。 白波とうねりの海に出ても、楽しくないですよね。 午後は少し風は落ちましたが、それでも白波は残り続けた残念な土曜日でした。 ここ数日、海遊びに不向きなお天気が続いているので、そろそろ皆様ストレスMAX? もともとはFB艇設置用かも 2画面のホンデックスGPS魚探を埋込取付したDragonⅢ(スズキマリン S17)...
執筆者 ElliShimada | 2月 23, 2024 | ボートライフ, ミンコタ
ご存じの方もいらっしゃると思うのですが、このブログを書いてるワタクシ、実はピアノ弾きです。 ポップス、JAZZはまったく弾けず、楽譜頼みのクラシックピアノ専門なのですが、ショパンを弾くボート屋ていうのも、この世にいてもいいのかな、とひそかに思っています。 わたしが敬愛するピアニストのあかぼしりなちゃん(すっごく可愛くて明るくて楽しくて、やさしく素敵な女性。もちろんピアノ演奏は素晴らしい)が、クラシック音楽を多くの人に親しんでもらいたい、という思いで製作している「作曲家グッズ」があります。 わたしにとっては隠れたヒット商品。...
執筆者 ElliShimada | 2月 22, 2024 | エンジン, スズキ, ボートライフ, マリンレジャー, メンテナンス
先日、知識と経験が重なると、先入観が頭をもたげて、迷路に迷い込みがちになる話を書きました。 書いたのに、書いたばかりなのに! またまた、邪魔をした先入観。 本文と画像は関係ありません。好きなエンジンの写真を載せました。 航行中、「急にエンジンが止まった!」と連絡を受けました。 とても快調に走っていたのに、急にエンジンストップして、再始動ができないとのこと。 いろいろと電気系統の修理を重ねた後だったので、真っ先に考えたのは、またどこかの配線に不具合が起きたんだということ。 タコメーターのランプも光ってる。...
執筆者 ElliShimada | 2月 21, 2024 | スズキ, マリンレジャー, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン
船を仕上げていく過程っていろいろあるのだけど、スズキマリンS17は、ほぼすべて現場で作業していきます。 届いたときはまるで和船。 なんにもついてない。ステアリングはついてます。 リモコンボックスが付き、GPS魚探が埋め込まれ、レール類が付きました。 今日はバウレールが付きました。 レールを内側から締めこむのに、アンカーロッカーの中に潜り込むのですが、その空間が居心地がいいんです。 人が一人、まるまって横たわるのにちょうどいいスペース。 何か悲しいことが起きたら、その中に丸まって時を過ごしたくなるような空間。...
執筆者 ElliShimada | 2月 20, 2024 | インフォメーション, スズキ, トーハツ, ボストンホエラー, ボートライフ, マリンレジャー, ヤンマー, 中古艇, 中古艇情報, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン
「フネが欲しいんですけど、今、中古艇ありますか?」 タイミングとご縁があれば、めぐりあえるんですよね、自分のフネに。 お客様との巡り逢いもご縁。 日曜日にでかけた横浜ベイサイドマリーナでのお仕事も、そんな出会いのご縁つなぎでした。 出会って二日目で、ご縁が決まった瞬間。 行くべくして決まった行先。 不思議ですよね。 その船が生まれた時から、フネの一生があるとするなら、人と同じように命があるように、その時その時のステージにフィットする環境にはまっていくような気がします。 「中古艇、ありますか?」...
執筆者 ElliShimada | 2月 19, 2024 | ボートライフ, マリンレジャー
先月、岡ちゃんと行ったカワハギチャレンジ。 その日、岡ちゃんにも新しいロッドとリールを使ってもらったんだけど、実はわたしはもっとすごいヒミツ兵器を使ったんです。 ハンドメイドの竹竿。 今日、穂先の修理をお願いしたのを獲りに来てくださったんだけど、その時に他の竿を見せてくださいました。 しなりがよくて、扱いやすそうな竹を自分で探すところから、竿づくりは始まるそうです。 1本の竿を完成させるまで、だいたい1か月。 その多くは、漆を乾かすことに費やされるそうですが、年間10本くらいしか作れない貴重な竿。...
執筆者 ElliShimada | 2月 18, 2024 | スズキ, ボートライフ, マリンレジャー, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン
やっぱり暖かいです。2月なのに。 横浜ベイサイドマリーナにお客様ご案内で行っていたのですが、海の上をかっ飛ばしても寒くない2月。 ステンレスのハンドレールを素手で触っても、かじかむことのない2月。 今日ご案内したお客様、宮城からお越しのお二人によると、最近、宮城でもアオリイカが釣れるようになったらしい。 おかしいです。 鏡のような水面に映る雲が、きれい。 一筋の揺らぎもなく、クルーザーの姿を映すマリーナの水面。 いいお仕事させていただけてるな、と感謝です。 2画面埋込のレイアウト...
執筆者 ElliShimada | 2月 17, 2024 | オーナー釣果, スズキ
もう少し暖かくなるかと思ったのに。 寒いです。 しかも、真鶴の空は曇って小雨まで降ってきました。 春一番の南風のあとは、吹き返しの北風ですね。しかもうねりまで入ってます。 でも、今年はアレの当たり年! 五十丸さん(スズキマリン Jack) カワハギ ホウボウ アオリイカ 今年はカワハギの当たり年なのは、もうほぼ間違いない気がします。 外道が少ないんですよね。 普通、キタマクラとかベラとかがばんばん釣れてくるのに、それが少なくてメインがカワハギ。 しかも、サイズがそろって大きい。...
執筆者 ElliShimada | 2月 16, 2024 | エンジン, スズキ, メンテナンス, ヤンマー, 現場作業
例えば、 「オーバーヒートブザーが鳴ってる。」とか。 「エンジンの回転が上がりづらい。」 のであれば、知識と経験に基づいて、チェックすべき箇所はおのずと特定できていって、だいたい予想通りに症状は改善します。 1+1は2 答えが導き出せるのが、知識と経験の積み重ね。 今のエンジンはCPU内蔵で故障診断もパソコンを接続してワーニングを確認したり、使用履歴をチェックして、故障個所の特定がしやすくはなっています。 上の写真みたいに、インペラのカタチが明らかに変形していたりすると、...