キャブ仕様のメンテナンス

キャブ仕様のメンテナンス

こんにちは いつもブログを見てくださって、本当にありがとうございます。 時々、生のお声をいただくことがあるのですが、釣果にしてもメンテにしても、新艇中古艇情報などにしても、誰かのお役に立てていることがあるようで、そんな時、ブログ発信をし続けててよかったな。と思います。 地道に、ひとつの道を貫いて、その中でどこかの誰かのお役に立てる情報を発信し続けていくことを、これからも続けていこうと思います。 スズキ船外機の場合、現行モデルでは9.9P以上はインジェクション(燃料直噴システム)ですが、2HPから6HPはキャブレター仕様です。...
Mare通信 船底塗装

Mare通信 船底塗装

こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 今日、本当は進水式の予定だったんです。Winnerさん。トーハツTF-23Xα。 西風が強く、沖は白波。 岩港の前もスロープから沖に吹きおろしの風で、予定していた初島とか、到底無理。 なので、来月に延期させていただきました。 未完の艤装もあるので、それが出来上がっての進水式。来月は出られますように。 船底塗装 Mareは横浜ベイサイドマリーナに係留保管なので、船底塗装を施してのお納めです。 嫁入り前にお化粧するみたいな感じ。...
横浜ボートフェア メンテナンスのススメ

横浜ボートフェア メンテナンスのススメ

こんにちは いつもブログを見てくださってありがとうございます。 おとといから開催された横浜ボートフェア、初日と今日、横浜ベイサイドマリーナに出かけてきました。 初日はボートの写真を主にご紹介しましたが、今日はメンテナンスについて。 交換部品 ヤンマーの陸上テントに展示されていた交換部品の一例です。 船外機と船内外機・船内機では使用するオイルが若干違いますが、共通しているのはオイルの劣化と水混入は防がないといけないということ。 オイルはエンジンに注入した時点から、酸化が始まります。...
古いエンジンのメンテナンス

古いエンジンのメンテナンス

こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 日曜日から外出が続き、あまり事務所にいなかったこともあって、ブログの更新をお休みしておりました。 もし、楽しみにしてくださった方がいらっしゃったら、ごめんなさい。 ブログをやめたり更新しないってことは絶対ないので、これからも見に来てください。 古いエンジンでも直せる事例 先週、アップしたブログで「部品供給が終わってしまったエンジンは修理できないこともある」ということを書きました。 ですが今回は、「修理できる事例」のお話です。 2003年式のスズキDF115 。...
修理が可能な年数ってあるの?

修理が可能な年数ってあるの?

こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 スポーツの日にあまりに寒かったので、定休日の昨日、秋らしい格好をしてお出かけをしたら、暑くて堪りませんでした。 お休みの日で気が緩んで、予想最高気温をチェックしなかったわたしがいけないんです。 まだ暑い日があるのは、海の人としては嬉しいんですけどね。 修理可能な年数 今日のお題、「修理が可能な年数って、あるの?」     はい!あります! 部品交換が必要な修理の場合、目安として10年を区切りとして考えていただけるといいと思います。...
脱着式航海灯にしてみました

脱着式航海灯にしてみました

こんにちは いつもブログを見てくださってありがとうございます。 3連休、徐々にお天気が悪くなっていって、今日はついに暖房を入れてしまいました。 ついこの間まで素足にサンダル、Tシャツだったのがウソみたいに寒いスポーツの日でした。   MATSUMARU 仕上げ中 先日、マスト灯の脱着方式を少しUPしたMATSUMARUですが、配線が完了して点灯式を執り行いました(式はしてないです)。 夜間航行をしないときは、取り外しておけるマスト灯。...