執筆者 ElliShimada | 2月 2, 2024 | スズキ, マリンレジャー, 安全安心ボートライフ, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
春のような気温の昨日とうってかわって、真冬に逆戻り。 岩港は北東からの風に弱いので、気温が下がった今日はパシャパシャの波が立ち続けています。 陽射しがあればもう少しあったかいのだろうけど、今日は冷えてますね。 まず最初に取り掛かったバッテリー取付は完了しました。 メインスイッチは今後、電気系統の艤装を行う際に手を加えることもあるので、外してあります。 10.4インチのGPS魚探が入荷しました。 まだ画面は置いてるだけ。 オーナー様と画面取付位置の打ち合わせをしてから、はめ込み加工を行います。 思案処はこの振動子(魚探センサー)。...
執筆者 ElliShimada | 1月 30, 2024 | スズキ, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
1月29日に真鶴に到着したスズキマリンFAVAS。 船名は「BAY THE FISH(ベイザフィッシュ)」に決まりました。 覚えやすく呼びやすく、おしゃれないい船名ですね。 到着してさっそく始まったのは、バッテリー取付工事です。 エンジンもついているし、メーター類やリモコンボックスもついているけど、バッテリーがついてないのよ。 造船でセッティングされてきているバッテリースイッチと、バッテリートレイ。 このトレイにはディープサイクルバッテリーをセッティングできない悲しいレイアウトなので、ここから加工開始です。...
執筆者 ElliShimada | 1月 19, 2024 | ボストンホエラー, ボストンホエラー, ボートライフ, メンテナンス, 中古艇, 艤装
1月7日のブログで このあと、我々には過酷な現実が、突きつけられることになるのです。 そのあたりの様子はまた日を改めて。 と、予告していた25ガーディアン。 過酷な現実って、なに?と思っていた方もおられるかもしれません。 問題解決の道筋が整ったので、オーナー様のご了解の上で、公開します。 搬入されてきたとき、米軍が「燃料タンクに水を満載にしてある」という謎の行動を聞いていたので、エンジン取付作業の工程の中、「燃料タンクの水を抜く」という作業が入りました。...
執筆者 ElliShimada | 1月 15, 2024 | トーハツ, 艤装
小田原でのお祝い会の帰り道。 最近の中ではかなり強めに寄った北東の強風が吹き荒れまして、電車が徐行運転になったんです。 真鶴の一駅小田原寄りの根府川は、高い鉄橋を通るので、思いっきり徐行運転。 のろのろと駅についてドアが開いたと思ったら、5秒くらいでしまっちゃった。 開いた!。。。。。閉まった! くらいのタイミング、降り損ねた方がいなかったことを祈ります。 あ、お祝い会については、明日のブログを読んでくださいね。 写真は1月14日の下弦の月。風に吹き飛ばされなくて、よかったです。 フラップの配線が完了しました。...
執筆者 ElliShimada | 1月 14, 2024 | トーハツ, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 操舵装置, 艤装
昨晩、日が落ちた後から、突然! いきなり! 北東の強風が吹き荒れました。 西風から切り替わって、暴風でした。 今日はどんなことに?と思ったら、普通に西風が強い程度。 外の作業には支障がなかったので、幸いです。 Winner(トーハツTF-23Xα)に、フラップを取り付ける作業が始まりました。 この写真は、フラップ板を取り付ける位置を確認しているところです。 フラップ板って、飛行機の両翼についている、出たり入ったりする板と同じ役目をするものです。 飛行機の場合は空気抵抗ですが、船は水の抵抗を利用します。...
執筆者 ElliShimada | 1月 13, 2024 | オーナー釣果, トーハツ, ボートライフ, マリンレジャー, 初めてのボートライフ, 艤装
ブログを書く準備を始めたのが17時過ぎ。 ほどなくして、窓の外からゴォーゴォーと風が唸り声をあげて吹き始めました。 確かに今日、南岸低気圧が通り過ぎるとは聞いていたけど、こんな急に来られても、ねぇ。 小一時間の間に、強風、雨、そして今みぞれ。 温暖な真鶴は、ほとんど雨が凍らないのですが、今日はちょっと雪っぽいです。 HIROさん(スズキ アグレッサー) アマダイ 予報通り、昼前から沖は西風が強くなって、かなり早上がり。 本命は釣れず、ギスやサメばかりだったそうで、このアマダイもオニカサゴ狙ってきちゃった子だそうです。...