ボートショー前夜

ボートショー前夜

ボートショー前日、今頃の時間はパシフィコでもベイサイドマリーナでも、出店各社の皆さんが最後の準備におおわらわなはず。 残念ながら、その光景をわたしは見たことがないのですが、あちこちのブースからは、設営の音が響いていることでしょう。   明日、皆様が来場される時間には各ブースでは笑顔で迎えるスタッフが揃っているはずです。   わたしはスズキマリンの前日ミーティングに出席のため横浜のホテルでこれを書いています。 今年スズキ船外機のカタログです。 ボートショー会場で皆様もお手にとって頂けるはずです。...
先入観が邪魔をした PartⅡ

先入観が邪魔をした PartⅡ

先日、知識と経験が重なると、先入観が頭をもたげて、迷路に迷い込みがちになる話を書きました。 書いたのに、書いたばかりなのに! またまた、邪魔をした先入観。 本文と画像は関係ありません。好きなエンジンの写真を載せました。 航行中、「急にエンジンが止まった!」と連絡を受けました。 とても快調に走っていたのに、急にエンジンストップして、再始動ができないとのこと。 いろいろと電気系統の修理を重ねた後だったので、真っ先に考えたのは、またどこかの配線に不具合が起きたんだということ。 タコメーターのランプも光ってる。...
知識経験と先入観

知識経験と先入観

例えば、 「オーバーヒートブザーが鳴ってる。」とか。 「エンジンの回転が上がりづらい。」 のであれば、知識と経験に基づいて、チェックすべき箇所はおのずと特定できていって、だいたい予想通りに症状は改善します。 1+1は2 答えが導き出せるのが、知識と経験の積み重ね。 今のエンジンはCPU内蔵で故障診断もパソコンを接続してワーニングを確認したり、使用履歴をチェックして、故障個所の特定がしやすくはなっています。 上の写真みたいに、インペラのカタチが明らかに変形していたりすると、...
春一番の雲とフネ

春一番の雲とフネ

関東地方に春一番が吹きました。 大きな雲の塊から、ぽこぽこ千切れてきたような、雲の三つ子。 上空は細い筆でさーっと薄い絵の具を流したような筋雲。 海辺のまちの大きな空は、360度見回しても、さえぎられない空が広がる。 艤装の続き 左舷側の物入は、燃料タンク用のスペースです。 S17は燃料タンク内蔵の設定がなく、標準は25Lの携行缶1つ。 今までの販売&お世話経験だと燃費がかなりいいので、消費量が多い方でも、1度の釣行で1缶使い切った方はいらっしゃらないのが実感。 外は春一番と雨を含んだ雲が広がっています。...
S17にエンジン取付

S17にエンジン取付

昨日はものすごい強風だったけど、今日は穏やか。 そして、春の暖かさ。長そでTシャツだけで外に出ていても、寒さを感じない陽気にありがたいけど、ちょっとどうなの?って思っちゃう。 明日は南の強風になりそうな予報、そして金曜日は風が変わって北風。 気温の乱高下、体調を崩さないようにしないといけませんね。 DragonⅢの艤装 8日に入荷したエンジンが、9日にはセッティングされていました。 それに気づいたのは10日のこと。 オーナー様ご来店の時の9日には、エンジンが取り付けられている状態を見ていただけたようです。...
S17とDF60到着

S17とDF60到着

体調がなかなか回復せず、昨日は久しぶりにブログをお休みしました。 100日連続投稿、2回目の挫折です。 今日はだいぶ回復してきて、キーボードをうつ元気が出てきました。 コロナとかインフルとかは陰性だったので、自然治癒をめざしていきます。 わたしがお休みしている間に、無事「S17」が入港していました。 もう何艇目なのか、数えるのもたいへんになってきた。ありがたいことです。 またエンジンセッティングから始まります。今回は関東の大雪にも影響を受けずに入ってくれて、ほんとうにラッキーでした。...