知識経験と先入観

知識経験と先入観

例えば、 「オーバーヒートブザーが鳴ってる。」とか。 「エンジンの回転が上がりづらい。」 のであれば、知識と経験に基づいて、チェックすべき箇所はおのずと特定できていって、だいたい予想通りに症状は改善します。 1+1は2 答えが導き出せるのが、知識と経験の積み重ね。 今のエンジンはCPU内蔵で故障診断もパソコンを接続してワーニングを確認したり、使用履歴をチェックして、故障個所の特定がしやすくはなっています。 上の写真みたいに、インペラのカタチが明らかに変形していたりすると、...
S17にエンジン取付

S17にエンジン取付

昨日はものすごい強風だったけど、今日は穏やか。 そして、春の暖かさ。長そでTシャツだけで外に出ていても、寒さを感じない陽気にありがたいけど、ちょっとどうなの?って思っちゃう。 明日は南の強風になりそうな予報、そして金曜日は風が変わって北風。 気温の乱高下、体調を崩さないようにしないといけませんね。 DragonⅢの艤装 8日に入荷したエンジンが、9日にはセッティングされていました。 それに気づいたのは10日のこと。 オーナー様ご来店の時の9日には、エンジンが取り付けられている状態を見ていただけたようです。...
S17とDF60到着

S17とDF60到着

体調がなかなか回復せず、昨日は久しぶりにブログをお休みしました。 100日連続投稿、2回目の挫折です。 今日はだいぶ回復してきて、キーボードをうつ元気が出てきました。 コロナとかインフルとかは陰性だったので、自然治癒をめざしていきます。 わたしがお休みしている間に、無事「S17」が入港していました。 もう何艇目なのか、数えるのもたいへんになってきた。ありがたいことです。 またエンジンセッティングから始まります。今回は関東の大雪にも影響を受けずに入ってくれて、ほんとうにラッキーでした。...
LAST FAVASがやって来た

LAST FAVASがやって来た

最後のFAVASが真鶴に到着しました。 手ごろな大きさ23ft(6.88m)、使いやすいセンターコンソール艇、シンプルなデッキレイアウトと何よりこなれた価格で、かなり人気がある艇なのですが、惜しまれつつ2021年に受注完了となりました。 最後の1艇(だと思う)を発注してまもなく、その艇も嫁ぎ先が早々に決まり。3年待っていただいて今日の搬入となったのです。   10t車の荷台に乗せられて、大分のヤンマー造船(現ヤンマーマリンインターナショナルアジア)から運ばれてきたボート。 2泊3日の長旅の終わりは、真鶴です。...
見違えたビフォーアフター

見違えたビフォーアフター

松の内も今日で終わり。 しめ飾りを外すのが今日なのか明日なのかわからなくなって、今日おろしてしまったんだけど、もしかして明日だったのか?と、ちょっと心配になってる夕方です。 激変?ビフォーアフター レストア中のボストンホエラー25ガーディアン、コンソールパネル周辺のお化粧直しができたので、ビフォーアフター並べてみます。 比較するとわかりやすいと思います。 ステアリングを動かす仕組みが壊れた状態でした。 専門的な言葉でいうと、ヘルムポンプと油圧シリンダーが寿命を迎えていました。 ステアリングとリモコンボックスを外した状態...