海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

「美しい日本語の辞典」という辞典を手に入れました。 巻頭に、「日本の色」というカラーページがあって、そこには青系のいろだけでも濃淡様々。 海に親しむ方はよく経験されていると思いますが、海の青さは時によって季節によって、日によって違います。 そんな青い色をあらわす言葉を、今よりもう少し豊かに乙竹出来るようになるのではないかと思っております。 ちなみに今日の海の色は、鈍色より少し濃く、花田色に近い碧だったのかな、と思います。 気になる方は、調べてみてくださいね。日本のいろ、とても美しく優しい色合いがたくさんありますよ。  ...
南岸低気圧 大暴れ

南岸低気圧 大暴れ

「おだやかな海でありますように」 と、神様にお祈りしたのですが、穏やかだったのは昨日1日だけでした。 でもいいんです。 昨日実技講習と、実技試験が無事済んだから。 とはいえ、うねりが高すぎる。 午前8時ごろ。 まだこんなもんだったんです。 時折、高いうねりが寄せる程度。 それが時間が経つごとに。。。 強い雨がやんでくれたのはありがたい。 でも、うねりは困る。 こんなですよ。 ほぼ台風です。大暴れ南岸低気圧。 同時開催だった葉山や勝どきでの免許、本日実技講習だったそうですが、大暴れ南岸低気圧で、中止。...
今年最初のボートライセンススクール開講

今年最初のボートライセンススクール開講

北東や北西の風が吹きやすい1月2月はお休みしていたボートライセンススクール。 2024年の第1回講習会が本日、開講しました! 北東の風に弱い岩港、実技ができなくなる可能性がある冬季なので、海が落ち着く春先から回航することにして、正解だったと思います。 火曜日に春の嵐をもたらしが南岸低気圧が通り過ぎ、昨日はうねりが少し残り風波もあり。 果たして木曜日に無事に実技ができるのか? 夕方遅くから雨の予報になったけど、海はそこそこ穏やかになってくれて、よかったよー。...
ブースレポート カズマリンプロダクツ

ブースレポート カズマリンプロダクツ

まず初めに! カズマリンプロダクツさん 30周年おめでとうございます! そして、その30年のうちの何十年かを、うちとお付き合いしてくださって、本当にありがとうございます。 心からおめでとうございますと、ありがとうございますをお送りしたいと思います。   30周年を機に、ロゴマークをつくられたそうです。 今まで、ロゴなかったんだっけ? カタログや、ブースデザインもイメージ変わってますよね? メインロゴ、プラスチモのを使われてたんでしたね。 今や、プラスチモ以外のヨーロピアンブランドも多数扱われているカズマリンさん。...
ぶり祭り

ぶり祭り

 朝、8時過ぎの岩港。 軽トラが行き交っている様子は、普段とあまり変わらないんだけど、漁師さんたちのオーラが違う。 荷台に積んだ籠の中身が、その答え。 ダンベ(荷台に積んである水槽)の中には、氷とぶりが! 定置網に、ブリが1200本入ったそうです。 漁師さんたちのオカズになったブリ。こんなのが、泳いでるんですよねぇ。 泳いでるけど、なかなか釣れない。 ワラサクラスは釣れるけど、10㎏オーバーはなかなかお目にかかれません。 同じ網にサバも入っていたそうで、マサバのまん丸なのをいただきました。 実はサバ、大好き!...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

3月3日は桃の節句。 いよいよ春の海に近づいてきたのかな、とワクワクしますね。 事務所の階段の横に植えてある花桃の木も、少しずつ花芽が膨らんできました。 APTⅢさん(スズキマリン エグザンテ) ユメカサゴ ドンコ だんだん、海の中が春めいてきたみたいで、真冬によかった深場のいいカンジが、ちょっと変わって来たみたいです。 ここでちょっと豆知識。 このユメカサゴ、「ノドグロ」と呼ぶことがあります。 のどぐろって聞くと、日本海で釣れるノドグロ=アカムツが、とても有名になりましたが、ノドグロは通称。 ユメカサゴの方も、ノドグロは通称。...