連休間近ですね

いよいよ今週末から連休突入ですね。 ついこの間桜が咲いたと思ったら、あちこちの生け垣に躑躅(つつじ なんだこの難しい漢字は!)が咲き誇っています。 春から初夏へ。 そして、潮はどんどん引いていく。     4月23日から大潮、干潮時の潮位がとっても低くなります。 画像は4月26日(金)の潮位。 10時過ぎから15時くらいまで潮が引きまくります。 干潮時の潮位が7㎝って。 潮位グラフは、スマホアプリでも手に入るし、ウエブサイトで計算できる便利なさいともあります。 ↓↓↓...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

春は釣り物が悩ましい時期。 暖かくなってきて海の上が気持ちいいけど、何を狙えば楽しく釣れるのか、毎年微妙なんですよね。 潮がうごく潮周りの日は干潮時間が都合悪いし、かといって潮がたっぷりある若潮長潮小潮は潮がうごかなくてよろしくなく。 人の思い通りには、自然は動いてくれませんね。 Sea Hunterさん(ヤンマーFX24EZ) アマダイ トラギス そして、誰だかわからない何か。 模様はトラギスみたいなんだけど、フォルムはタマガシラ的。...
DragonⅢ お嫁入り

DragonⅢ お嫁入り

「急なんだけど、明日、ボート取りに行くけどどうでしょう?} 木曜日にご連絡いただいて、本日お納めの日を迎えました。 スズキマリンS17 ,トレーラーブル仕様のDragonⅢのお嫁入の日です。 親子三人で、カラカラとトレーラーを引っ張って、岩港にボートをお迎えに来てくださいました。 お父さんと、立派な息子さんお二人。 釣り仲間が親子って、とっても和やかでいい雰囲気ですね。 まず陸上で基本的な取り扱い方法をご説明。 エンジンの掛け方、バッテリーの切替、i-Pilot用バッテリーの充電説明。...
i-Pilotのメンテナンス

i-Pilotのメンテナンス

いまや、多くのジャンルの釣りに欠かせなくなったi-Pilot。 昔々のミンコタのセミオートシリーズは、故障と隣り合わせの製品でしたが、i-Pilotになってからは故障はかなり少なくなりました。 それでも、海で使う電気器具、航海機器です。機械だから、故障はしてしまいますが、今日はメンテナンスのお話です。 今回の症状、プロペラが、回らない! スポットロックとかオートには反応するし、マニュアルで左右のステアリングも効くんだけど、プロペラが回らない。 だからフネをとめられない。...
船底塗装はなかなか・・・

船底塗装はなかなか・・・

もう少しで完成するBAY THE FISH(スズキマリンFAVAS)。 横浜ベイサイドマリーナに係留保管なので、保管地におろす前に船底塗装は必須。 試運転をかねて、喫水線を出しました。 艤装を完成させないと、フネの重量バランスがわからないので、全部完成させてからの喫水線割り出しです。 喫水線出し、係留してしるしをつけるのですが、船も揺れるし波もたゆたうし。 おまけに、わたしは油性マジックのペン先を水没させるという間抜け具合。 反対側の喫水線マーキングは、あんまりうまくいきませんでした。へたくそなわたし。...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

春らしい日曜日、少しうねりがあったけど、風弱かったし暖かかったし。 でも、干潮がものすごいレベル。 昼前から潮が引きまくって、ようやく4時半ごろになって喫水が浅い船が上架できました。 こんな時、自然の営みは人間に勝ってると思います。抗えないもん。 HIROさん(スズキ アグレッサー) カサゴ アカハタ アジ メジナ マダイ すごいすごい! 満面の笑顔で2.1kgのマダイを掲げる、釣り仲間さん。 このあと、記者会見的な写真撮影会になりました。 ヒトツテンヤでの釣果だそうです。...