航海機器ネットワーク

航海機器ネットワーク

2月は短い! あっというまに下旬になってしまった。 そして、どかどかと届いたのは航海機器の最新振動子たち。 FURUNO NavNET用の振動子。 16インチのモニターを中心として、魚探振動子、マルチスキャンソナー振動子、レーダーアンテナをネットワークハブでつないで・・・ パソコンのLANネットワーク構築と同じことを、ボートにセッティングします。 航海機器のみならず、オートパイロット、エンジンモニタリングもつなぐので、ネットワーク構築はPCと同じ。 マルチスキャンソナーの振動子、だと思う。...
Instinct取付

Instinct取付

先日から取り掛かっている新型i-Pilot「Instinct」の取付。 初めての機種なので、付属の取扱説明書(取付要領書)をじっくり読んで、取付位置の割り出しを行ったのがこちらのブログです。 取付準備 Instinct 熟読した結果、取付位置と固定方法をかみ砕いて理解することができました。 通常のi-Pilotみたいに、シャフトを降ろしながら位置決めをするという、アナログ手法は全く使えません。  艇に合わせた位置決めと、取付補強の準備が必要です。...
ボートショーチケット!

ボートショーチケット!

3月20日から始まるインターナショナルボートショー2025のチケットが、スズキマリンから届きました。 今年のチケット、1枚で4日間、何度でも出入りできるということなので、どんな感じのチケットなんだろう?と思ってました。 普通のチケットだと、ぴらっぴらだから4日間耐久出来るとは思えないし、いったいどんな? こんな。 しっかり厚手のはがきタイプです。 この招待券で4日間入場可能です。 去年までのはこんなフツーのチケット。これでパシフィコ横浜会場と、横浜ベイサイドマリーナ会場の両方に、1日だけ入場できるチケットでした。...
取付準備 Instinct

取付準備 Instinct

Instinctって、なんだ? インスティンクトって読みます。i-Pilotの最大モデルで、リモコンで操作するとシャフトの展開収納も電動で行ってくれます。 36Vモデルなど、重量があるi-Pilotは、出し入れをするだけで疲れちゃうけど、これはリモコン操作で自動でやってくれるから、重いモーターも苦労して持ち上げなくすむんです。 2024年3月のボートショーや、11月の横浜ボートフェアで展示されていたのを、目にした方も多いかと思います。 これです。自動で上げ下ろしできるんです。...
航海機器、選ぶ基準

航海機器、選ぶ基準

ボートって、船体とエンジンだけあればいいっていうわけじゃないんです。 クルマとは比較できないくらい、用途によって取り付けるものの数に、大きな差が出ます。 その中でも、航海機器の選択基準は、ボートに乗り始めてからのボートライフに、かなり影響が出てくる大きなポイントです。 選ぶ基準のチェック項目 何を基準に選ぶと失敗を避けられるか、いくつかのポイントをご紹介します。 ボートの大きさ大画面を付けたいとか、いくつかの航海機器を組み合わせたいとか、スペースの問題がクリアされないと取付できません。...
山火事もしくはサンタさん

山火事もしくはサンタさん

タイトルと本文は、直接は関係ないんですけど、ちょっと関連性あるので、お許しくださいませ。 うちの岡ちゃんが、今日、髪の毛真っ赤になってやってきたので(赤くするのは知ってた)、岩の他のメンバーに 「山火事か?」 「サンタか?」 といろいろ声かけられたらしいです。 すっごくきれいな赤なので、うらやましくてわたしもやってみたいなと思ったけど、 「おばさんはやめとけ」って組合の人に言われてしまった笑 赤い髪の人、ちらっと写ってます。 帽子か毛布みたいに見えるけど、燃えるような山火事レッドでマジメに働いています。...