新しいプロジェクト

新しいプロジェクト

友人がシェアしてくれたFacebookのストーリーに上がった動画。 スズキ船外機のホワイトモデルが映ってました。 お仲間と、花火を見に行ったときの動画。 その動画に映ってるBBQもご馳走もぜんぜん興味なくて、ガン見し続けるのはスズキ船外機。たぶんDF300 2基掛け。 そんなことばっかり、気になっちゃうのがボート屋のサガ。これが気にならなくなったら、むしろ問題だと思います。 写真はスズキ(株)HPより転載いたしました ロッキーマリンのエンブレム...
サイアクを未然に防ごう

サイアクを未然に防ごう

お盆休みも終わり、今日からお仕事、という方も多いのではないでしょうか。 今年のお盆、神奈川西部や千葉茨木で地震が起きたり、台風7号が襲来したりと、自然のパワーを感じる日々でもありました。 でも暑すぎて、出航されたお客様は数艇。 はやく涼しくなって釣りシーズンを楽しめるとうれしいですよね。 なんかへんだな?を見逃さない エンジンにしろ艇体にしろ、工業製品であり機械です。 なので、故障することは、残念ながらあります。 でも、その故障を重大事案にする前に、防ぐ方法もあります。...
MOANA通信 配線の根幹

MOANA通信 配線の根幹

毎年8月の第1土曜日は、うちの会社がある岩海岸の夏祭りの日です。 小さな海岸に、けっこうな人出がある夏祭り。 盆踊り、灯篭流し、声明、そして海上花火。 今年の8月3日は、湯河原、茅ケ崎、小田原、厚木でも花火大海だそうで、相模湾沿岸一斉に華やか。 なかでも一番地味な岩海岸ですが、うちの会社の目の前に上がる特等席を楽しみます。   見た目が変わらない電気系統配線 エンジン取付とか、レール取付とか、見た目が大きく変わる艤装と違って、電気系統の配線は、人目に付かないところなので、見た目の変化がゼロ。 メインスイッチの取付&配線...
今日はMOANA S17の艤装です

今日はMOANA S17の艤装です

部品の入荷具合に合わせて、数隻のボートの艤装を並行して行っています。 今日はMOANAの日。 バウレール&スターンレー取付作業です。 いつも思いますが、レール類が取り付けられると、ぐんとカッコよくなってきます。 スターンレールは、ナットの締め込みのための手を入れられるのですが… バウレールはアンカーロッカーの中に潜り込まないと、ナットの締め付けができません。 岡ちゃん、熱中症を充分警戒しつつ、夕方涼しめな時間帯を狙って作業中。 ボルト穴はすでにあけられていました。 今日中に取付完了予定。...

メリットは他にもある

暑くて風が強いマナヅルです。 全世界的に起きたWindowsPCのブルーバック問題、皆様は大丈夫でしたか? うちはまったく問題なく過ごせました。シロウト考えですが、クラウド使ってないのが回避できた原因かなぁ、なんて思ってます。 先日のことですが、スズキ船外機の電子クラッチモデルについて、ディスカッションする機会があったので、その時に話した電子クラッチのメリットについて、書いておきます。 リモコン操作が軽いだけじゃない...
MOANA通信 はじめての検査

MOANA通信 はじめての検査

スズキマリンS17「MOANA」さん。 艤装真っ最中ですが、本日初めての小型船舶検査を受けました。 法律で定められた船舶検査、これを受けてパスしないと、基本的には海(湖や川も)フネを浮かべて走らせることはできません。 ※例外として、輸入艇などで成績表がない場合は、臨時航行許可証を発行してもらって耐久テストを海上で行うケースがあります。※ 新規検査は、艇体とエンジンの登録、法定安全備品の確認などを行います。 検査受検前にここまでは! レイアウトはめちゃくちゃですが。 検査受検に必要不可欠なもの。 艇体 エンジン...