280アウトレージ 航海機器はどこへ?

280アウトレージ 航海機器はどこへ?

重要事項 航海機器はどこにつけましょう? 今はスマホで写真撮って、すぐに送って確認していただくことができる時代なので、ほんとに便利になりました。 航海機器、エンジンマルチモニターを、どこにどう配列するか? かっこよく、そして使いやすくが理想ですよね。 取り付けるモニターは、15インチ。 オーナー様のご希望は、ステアリングが画面に重ならない位置、だったのですが、位置的に操作がしづらそうな気がします。 こういうパターンも。 ハンドルにはかかりませんが、バランス的にちょっと散漫なカンジ?...
正規輸入艇だからできること

正規輸入艇だからできること

今日は280アウトレージの測度検査と臨時航行許可取得のための検査でした。 艇体の長さや幅を測る測度検査は、輸入艇も国産艇も共通ですが、日本の法律によって規定されている独自の基準があります。 ボストンホエラーはアメリカの法律にのっとって、安全性や不沈性能が保証されていますが、日本の法律とはマッチしない部分も、実はあります。 日本では、艇体全長の13%の長さの波除板と波返しの設備が義務付けられていますが、ボストンホエラーにはそんな設備がありません。...
280アウトレージにDF300取付開始!

280アウトレージにDF300取付開始!

搬入されてから丸2日間は、養生と艇体各部や配線などなど、今後のセッティングに必要な確認をしていました。 エンジンを取り付ける作業準備のために、3日ぶりに外に出た280くん。 養生テープでぺたぺたです。 大型エンジン「DF300 APX」をチェーンブロックで吊上げて、艇体を元に戻してエンジンをマウントします。 艇体のエンジン取付位置に合わせてマウントするのですが、ボストンホエラーにはマウントする位置がマークされているので、指示された位置に取り付けます。 ヘッドが大きい~~~! 久し振りのV6エンジンセッティングです。...
ボストンホエラー280アウトレージ 搬入

ボストンホエラー280アウトレージ 搬入

日本初上陸の艇「ボストンホエラー280アウトレージ」が、本日岩港に搬入されました。 フロリダのボストンホエラー本社から、アメリカ大陸を横断し、西海岸から船積みされて9月7日に大黒ふ頭に到着。 そう! 台風15号が通過した日はすでに大黒ふ頭に上陸しており、無事にやりすごしてくれました。 お客様の大切なボート、ほんとに無事でよかったです。 エンジン無しのブランクで約2.9t。 センターコンソールタイプで、この大きさにしてはやっぱり重いボストンホエラー。 トランサムの形状が、モデルチェンジしています。 ここに、DF300...
ご夫婦のステキな週末

ご夫婦のステキな週末

昨日出航したHonuさん(ボストンホエラー170モントーク)。 釣果がなかったので、釣果情報には載せなかったのですが、実はステキな休日をご夫婦で過ごしておられます。 ほぼ、毎週。 青物を追ってご夫婦でいろいろなエリアを探索しておられます。 昨日は台風前のラストチャンスを狙って、川奈沖からその先まで行かれたそうですが、さすがに台風前夜だったみたいで。 伊豆半島越しの富士山。川奈の向こうに、大きく見えますね。 荒れてるけど、海の色はキレイです。 川奈のゴルフ場前は、だいぶ静かになったみたいです。...
Honu通信 進水式おめでとうございます

Honu通信 進水式おめでとうございます

エンジン換装、検査がおわり、クリーニングが終了したHonuさん(ボストンホエラー170モントーク)が、本日無事に進水式を迎えました。 今、オーナー様ご夫妻は、初釣行に出かけておられます。 それでは進水式の様子をお伝えいたしますね。 まず、海に向かって二礼二拍手一礼から始まる、ロッキーマリン進水式。 真鶴の海の神様に、これからの航海の安全と大漁を祈願いたします。 続きまして、お米、お塩、日本酒でお清め。 お神酒を船の四隅に。 お清めのあとはカンパイです。 コルクの栓回収もうまくいきました。...