毎年ご依頼いただいているメンテナンスのために、江の島からボートを回航してきました。

小田急片瀬江ノ島駅
去年の廻航時は工事中でネットがかかっていた、片瀬江ノ島の駅、キレイになってました。
江の島の弁天様と同じような、竜宮城チックな建物ですね。
オリンピックに訪れる海外の方たちは、喜んでくれそうな気がします。

江の島大橋
江の島大橋を歩いて渡る。
橋の途中から、江の島の裏側に回る遊覧船が発着していました。
400円で裏の岩場まで行けるそうです。
島内は、昨年は大勢いたアジア系?中国の観光客はほとんどおらず、ほぼ日本人。
おじいちゃんおばあちゃんに連れて来てもらってる小学生や、若いグループが楽しそうに歩いていました。
ここはコロナはきっといない。

なぎさマリーナ
江の島のマリーナ周辺は、オリンピックのヨット競技のために、仮設のテントが何棟もたち、賑やかなカンジになっていました。

エンジンと艇体メンテ
定期メンテで、オイル交換をはじめとしたエンジンのメンテナンス一式を行います。
船底もキレイに牡蠣を落として船底塗料を塗り直し。
その他にも、10年目に入ってお手入れが必要な個所を、メンテナンスさせていただきます。

マリーナ出口
テントがいくつか建てられているのがわかるでしょうか?
オリンピック前までに、何か建ててるっぽい足場も見えますね。

江の島裏側
船じゃないとみられない、江の島の裏側。
初廻航のリュウタが、感動して写真撮ってました。
遊覧船はもっと島の近くを通るのだと思います。
我々は、沖に張り出している定置網のさらに沖を通ります。

穏やかな海
今日は練習のディンギーもおらず、数人がSUPを楽しまれている程度で、走りやすい江の島周辺でした。
潮目にゴミや流木もなかったので、スピードを落とすこともなく順調に走れました。
途中、Guppyさんからたまたまお電話がありまして、走っている場所をお話ししたら、米粒みたいにわたしたちの乗るボートが見えたそうです。
ほぼまっすぐに真鶴に向かったので、陸からは相当遠かったと思います。

真っ白な引き波
この引き波の白さと、海の青さのコントラストが、たまらなく好きなんですよね。
マリンブルーって、まさにこの色なんだな。
相模湾の沖はホントに海の色が美しいです。

真鶴半島沖
今日はかなり視界が良くて、江の島から伊豆半島が見渡せていたので、リュウタもコンパスを見ながらの航行がスムースにできました。
伊豆半島の下の方に少し黒っぽく見える陸地が、真鶴半島です。
このあたりから、岩大橋をようやく確認することができるのですが、アタマの中にある岩大橋のイメージより、だいぶ小さいんですよね。
それでも、橋の姿を確認できると、ああ、無事帰ってきたな、とホッとします。
江の島から1時間と少し、今日も無事に廻航を終了することができました。ありがとうございました。