船名付きました!MOANA通信

船名付きました!MOANA通信

10月4日5日、勉強会のために滋賀県大津市琵琶湖のほとりに缶詰めになってきました。 缶詰っていっても、難行苦行ではなくて、師匠と塾生が心から楽しんで交流して、お互いに刺激し合う嬉しい缶詰。 この交流があるから、日々のお仕事も頑張れるステキな仲間たちとの学び合いです。 ということで、わたしが留守の間も作業は進んでました。 船名ステッカーできました! アート系な才能がある予定の岡ちゃんに、初船名ステッカー貼りを伝授いたしました。 弟子は師匠の言うことをよく聞いて、師匠の倍くらい慎重に、初ステッカー貼りに挑戦。...
EX28C 内装を見てみよう

EX28C 内装を見てみよう

雨が降ってしまいました。 計画では今日、デッキの養生をする予定だったのですが、雨なので作業見送りです。 そのかわり、S17・MOANAのi-Pilotが届いたので、取付作業のために作業場内の艇入替がありました。 船名ステッカーのデザインも決まったので、発注済み。カッコよくなる予定ですよ。 企業系や商標登録済みのロゴマーク無断使用はいけませんが、adobeフォントで使えるものなら、船名ステッカー制作します。 初めてこのモデルをみたときに、すごく気に入ったのが、航海機器の設置しやすさです。...
ようこそ岩港へ ヤンマーEX28C

ようこそ岩港へ ヤンマーEX28C

ついに来てくれました! 今、ヤンマーでめっちゃ人気があるフィッシングクルーザー「EX28C」が、岩港に! 発表当初から人気沸騰となり、一時は待ち時間5年!(関西ね)という驚異的なスケジュール感でした。 実際、ボートショーなどでも、積極的にご案内することができない3年間。 とってもいい船だし、お客様の印象もすごくよくて、できることなら希望される方には、すぐ商談の席をご用意したいというジレンマにさいなまれていました。 今、こうやって実艇を岩港にお迎えして、そんな思い出が脳内巡り巡っています。...
S17のセンサー設置方法

S17のセンサー設置方法

本日9月30日は、弊社39期の期末でした。 皆様のおかげさまを持ちまして、月末&期末を迎えることができました。 厚く御礼申し上げます。 来期も精いっぱい楽しみながらがんばっていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 センサーをどこにつけるか どんなフネでも同じなのですが、魚探のセンサー(振動子)をどこにどんな種類のものを取り付けるか。 今回はS17の取付例をご紹介しながら、簡単にご案内していこうと思います。 一般的な取り付け方としては、スキマー型振動子をトランサムに取り付ける例。...
船名候補

船名候補

結局、台風17号の影響か、土日ともお天気イマイチ、風も強く。 今週は釣果情報がございません。 10月になるともう少し、海が気持ちよくなってくれると信じております。 MOANA(S17)の船名 船名デザイン、ステッカーを作る前に実寸大いプリントアウトしたものを、試しに艇体に貼ってみるのですが、オーナー様からご要望が。 モデル名ステッカーをはずして、そこに船名ステッカー貼ることになりました。 (メーカーさんゴメンナサイ) Michaelの船名 デザインは、初代Michaelと同じ。...
マナ真鶴2024

マナ真鶴2024

毎年8月に開かれていたハワイアンの夕べ「マナ真鶴」 真鶴町商工会青年部が、代々引き継いで開催しています。 今年はアツい8月を避けて9月開催となったので、少しだけ見に行ってきました。 会場の「真鶴半島お林展望公園」は、天然芝が敷き詰められ、公園の周囲をヤシの木が彩り、雰囲気はまんまハワイ。 真鶴の中でも大好きなエリアです。 会場に入ったら、小さな子どもたちのフラがみられました。 なんて可愛いんでしょう! 観光協会理事会仲間のともちゃん@オトコノコママ、「来世で女の子産んだら、フラやらせたい」...
未来をゆたかに

未来をゆたかに

突然ですが質問です。 未来の自分が、心豊かで晴れ晴れした気分で楽しめることって、なんだと思いますか? 人によって、それはいろいろあると思います。 趣味、リラックスタイム、旅行、推し活(いまのわたしは、これかも) 海、山、空 好きなところで好きなことを楽しむための、自分が喜ぶ投資。 人によっては、おそらく全くいらないものだと思っています。 でも、人によっては自分の人生に欠かせないもの、なくてはならないもの。 未来の自分の心地いい時間を、約束してくれるもの。 これがあるから、頑張れるもの。 所有する喜びを満たしてくれるもの。...
救命胴衣、何を選ぶといい?

救命胴衣、何を選ぶといい?

今年は暑過ぎたせいか、悲しい水の事故の情報は例年より少なかった気がします。 それでも、水の事故やフネの事故はあるもの。 そんな中で、ボートヨットに乗る皆に密接に関係するニュースが、今日Yahoo!ニュースに載っていたので、シェアします。 救命胴衣で助かったエピソード 一晩中沈まずに、琵琶湖に浮いていて助かった理由は、ライフジャケット 9月22日、琵琶湖に水上バイクで出航した男女二人が帰ってこないと、警察に通報があったそう。...
ようやく秋が見えてきた

ようやく秋が見えてきた

今日、会う人会う人口々に、 「涼しくなりましたねー」 「ようやく秋ですねぇ」 暑さ寒さも彼岸までって言われる通り、お彼岸でようやく涼しくなりました。 毎年夏は暑いものですが、中には涼しい日もあるのが平年だと思うのに、今年は暑い日が鬼のように続いてくれちゃって、もうほんとに、アタマが働かないしカラダはだるいしで、死ななくてよかったです。 秋の日のつるべ落とし 三連休、結局海がずっと悪くて出航艇はありませんでした。 そしてうかうかしてると、あっという間に陽が沈んじゃう。...
インナーハルキット

インナーハルキット

昨日(9月21日)、午後からお休みいただいて、Kアリーナ横浜(みなとみらい地区)に、大好きなアーティストが出演するFESに行ってきました。 BMSG FES2024。 ダメ元でチケット申し込みしたら当選しまして、半年ぶりのライブ。 自分が演奏する音楽界も、こういうライブもどうしても土日が多くなるので、スタッフとお客様方にわがまま言って、音楽漬けのひと時を堪能させていただいています。 音楽無いと、命が枯れます。 魚探振動子取付 ホンデックスのチャープ魚探HDX-C 2kw振動子。 2kwまではインナーハル形式で取付できます。...