海のボート釣り オーナー様の一日を想像してみる

海のボート釣り オーナー様の一日を想像してみる

朝7時前(たぶん) 道具を用意しフネの準備を始めるところから、MOANAさん(スズキマリンD17)の海遊びが始まる。 今日はどんな魚との出会いがあるんだろう。 できれば、前回の釣行で予測した、あの魚との出会いをホンモノにしたい。 今日の岩港は風もさわやか、波もなく、雨の心配もなさそう。 はやる心をおさえて、ポイントへ向かう。 S17の走りを実感したい方はこちらの動画をどうぞ 思った通り、このポイントはあたりだろう。 今日であった魚、どれも嬉しい対面ばかりだ。 MOANAさん(スズキマリンS17)...
社長の実体験をお話しします

社長の実体験をお話しします

何十年も前のお話です。たぶん私が、小学生の頃のこと。 夏休みに家族で出かけたのは、西伊豆の岩地だったか松崎だったか…小さな漁港に砂浜があって、温泉があるお宿に泊まった記憶があります。 滞在中、「サル公園に行こう」とおじいちゃんが連れていってくれたのですが、その時の移動手段が“ポンポン船”でした。 あの頃は何も知らなかったけれど——今思えば、それはたぶんディーゼルエンジンの船。振動もすごいし、排気の匂いも強くて。 乗った瞬間から、ちびっこの私は完全に撃沈。「サル?...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

先週は風が強くて週末の出航がなかったけれど、今日はいい海。 やっぱり週末にボートオーナーの皆様のお顔を見ることができるって、ありがたいです。 TECHNO MARUさん(スズキマリンS17) アカハタ イサキ サバ  お魚はもちろんなんですが、氷がとても美味しそうに見える暑さ。 これだけしっかり氷でしめておくと、美味しい高級魚がよりおいしくなると思います。 潤平さん(トーハツTF-23X) アジ ヒメコダイ めっちゃ、ほんとうに、めちゃ久しぶり出航の潤平さん。...
ボートライセンススクール 日程

ボートライセンススクール 日程

これからボート免許を取りたいと計画されている皆様!今年度フリーダイビングフェスティバルが開催される関係もあって、ボートライセンス取得講習の日程が8月まで開催できなくなっておりました。 9月開催が決まりましたので、お知らせいたします。 ロッキーマリンで実技を学び、徒歩5分のロッキンビレッジで学科を学ぶ、岩港で完結する免許講習会です。 国家試験を違う会場に受けに行く必要が無いので、2日間ご予定を入れていただき、しっかりと終了考査を受けていただければ、最短2日間で完了します。...
万博で出会った“もうひとつの島国”〜バーレーンと海の文化〜

万博で出会った“もうひとつの島国”〜バーレーンと海の文化〜

EXPO2025 大阪万博に行ってきました。 ほんとうは、マーケティングの講義を受講する予定だったのですが、都合により講義が延期され、ならばその空いた時間は万博を見に行こう、ということで塾生仲間とでかけてきました。 万博、行けるかどうかわからなかったので、あまり下調べもしておらず、いい加減な準備で行ってしまったので、主だったパビリオンの入館予約はまったくしておらず、行き当たりばったり。 ですが、そのいい加減さが、素敵な出会いを生んでくれました。...
台風2号が小笠原狙う

台風2号が小笠原狙う

台風2号がやばいとこに発生しました ここ数年、台風が発生するエリアが北の方になってきて、日本列島の真南とかが多くなっています。 この場所で発生した台風が北上すると、小笠原から八丈島、伊豆諸島を経て関東南岸に近づいてくるパターン。 台風2号は中心気圧が1004hPa、最大五風速25mと強い台風ではなくて、明日当たりには熱帯低気圧に変わるみたいですが、それは台風のていをなしていないというだけで、低気圧であることは間違いないのですよ。 写真は去年の台風7号。...
S17オールスターズin 岩港

S17オールスターズin 岩港

どんどん増えていくS17。 小さいから、国産17ft艇だから、と、まあそんなに、人気が出るモデルじゃないのかもなー、なんて、無責任に考えてたプレスリリース前。 それがどんどん人気者になって、岩港保管艇の中でトップの隻数となりました。 そして皆様、楽しみ方がいろいろなんですよ。 というわけで、新しい艇も入ってきたこともあり(売らなきゃ)、動画作ってみました。 S17オールスターズのご紹介です。 釣果を見せていただくので、皆様の楽しみ方の違いを現場で実感しています。...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

梅雨時は、梅雨前線が停滞して海が穏やかになる日が多いんです。 梅雨前線があれば、の話なんですけどね。 今週は、梅雨前線より太平洋高気圧の方が、がんぱっちゃってますね。 南風がさほど強くないのが救いですが。 甚九郎丸さん(スズキマリンS17 ) 前回の出航と同じく、アラとアヤメカサゴ。 アラももちろん美味しかったけど、アヤメカサゴの煮つけが絶品だったそうです。 奥様にも高評価で、喜ばれたようで何より。...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

昨日は会議のために横浜に行っておりまして、ブログ更新のタイミングがありませんでした。 もしも、楽しみにしていてくださる方がいらしたら、更新できずに申し訳なかったです。 今日はちゃんと更新しますよー。 Full-Fieldさん(ヤンマーFX26BZトップラン26絆人) 巨大なマアジが視線を奪ってしまいました。 でかっ そして3㎏のマダイも! お腹を出してしまったので、弦体重は2.6kgだそうです。...
真鶴から東京湾へ

真鶴から東京湾へ

雨も降らず風も吹かず、嬉しい海況の回航をしてきました。 真鶴で艤装した艇を、横浜ベイサイドマリーナへ。 いつまでも右に見える伊豆半島と、いつまでも左手に見える丹沢山地。 相模湾西部の絶景を楽しみながら、船は相模湾のど真ん中を三浦三崎に向けて進みます。 碧い海。ほんとうの碧を見たのは相模湾だけでしたけどね。 若干もやっぽい視界の先に、だんだん三浦半島らしき陸地が見えてきて、相模湾横断は終盤にさしかかりました。 距離的には相模湾の方があると思うんだけど、東京湾はいろいろ未知の部分があってね。。ちょい緊張。...