スズキマリンS17 2024Autumn新艇

スズキマリンS17 2024Autumn新艇

小さなタフガイ、スズキマリンS17 の、次の新艇入荷が2024年秋ごろとなりました。 勝手にタフガイとキャッチフレーズをつけてしまいましたが、ホントそうなのよ。 波当たりもタフだし、走りもタフ。 そりゃね、17ft名艇の代名詞「ボストンホエラー170モントーク」に比べると、当然性能は国産艇のそれであり、同じ土俵に上がれるレベルではありませんが、楽しむんは充分な安全性能を備えています。...
ミッション完了!

ミッション完了!

小田原でのお祝い会の帰り道。 最近の中ではかなり強めに寄った北東の強風が吹き荒れまして、電車が徐行運転になったんです。 真鶴の一駅小田原寄りの根府川は、高い鉄橋を通るので、思いっきり徐行運転。 のろのろと駅についてドアが開いたと思ったら、5秒くらいでしまっちゃった。 開いた!。。。。。閉まった! くらいのタイミング、降り損ねた方がいなかったことを祈ります。 あ、お祝い会については、明日のブログを読んでくださいね。 写真は1月14日の下弦の月。風に吹き飛ばされなくて、よかったです。 フラップの配線が完了しました。...
フラップ取付開始

フラップ取付開始

昨晩、日が落ちた後から、突然! いきなり! 北東の強風が吹き荒れました。 西風から切り替わって、暴風でした。 今日はどんなことに?と思ったら、普通に西風が強い程度。 外の作業には支障がなかったので、幸いです。 Winner(トーハツTF-23Xα)に、フラップを取り付ける作業が始まりました。 この写真は、フラップ板を取り付ける位置を確認しているところです。 フラップ板って、飛行機の両翼についている、出たり入ったりする板と同じ役目をするものです。 飛行機の場合は空気抵抗ですが、船は水の抵抗を利用します。...
風のベイサイドマリーナ

風のベイサイドマリーナ

昨夜から、かなり風が強く吹いてたんですが、今朝はさらに強くなって、しかも寒いッ。 岩港がいちばん弱い「北東の風」の、8m以上吹いてるあかんやつ。 こんな日は、事務所の中でぬくぬくしてたいけど。 今日は横浜ベイサイドマリーナで、査定的なお仕事があったので、行ってきました。 平日で、お正月休みも終わったベイサイドマリーナは、アウトレットエリアも人が少なくて、とっても静か。 響くのは、ヨットのセールマストに当たる風の音だけ。 林立するヨットのマストたち。...
見違えたビフォーアフター

見違えたビフォーアフター

松の内も今日で終わり。 しめ飾りを外すのが今日なのか明日なのかわからなくなって、今日おろしてしまったんだけど、もしかして明日だったのか?と、ちょっと心配になってる夕方です。 激変?ビフォーアフター レストア中のボストンホエラー25ガーディアン、コンソールパネル周辺のお化粧直しができたので、ビフォーアフター並べてみます。 比較するとわかりやすいと思います。 ステアリングを動かす仕組みが壊れた状態でした。 専門的な言葉でいうと、ヘルムポンプと油圧シリンダーが寿命を迎えていました。 ステアリングとリモコンボックスを外した状態...