人生を彩るボートとの出会いをつくるために──肩書きを商標に

人生を彩るボートとの出会いをつくるために──肩書きを商標に

8月1日のブログで「わたし、ボートライフデザイナー™」です宣言して4日。 今日、特許庁に商標登録出願の書類を郵送して、「商標登録出願中」というフェーズにはいりました。 まさかこんな流れになるとは自分でも予想すらしていなかった8月の始まり。 湯河原の本局に申請に必要な「特許印紙」を買いに行ったら、パートと思われる局員さんはその存在をご存じなくて、 「ありません」とすげなく断られてしまったのですが、正職員さんが検索してくれて無事入手できました。...
カミナリの前兆

カミナリの前兆

午後からずっと、屋外で作業をしていました。天気予報より、雨も少なく風もなく、空気が湿り気を帯びてまとわりつくような蒸し暑さ。 まだ梅雨はあけてないんだな、と実感する空気感でした。 一時、頭上の雲が黒く厚くなってポツポツ降り始めたので、カミナリも警戒したのですが、その後雲は晴れてくれました。 昨日は昨日で、日中、屋内で外の景色が見えない場所にいたのですが、夕方5時過ぎに外に出たところ、なんだか景色全体が黄色みを帯びていまして、そういえば以前にもカミナリの前にこんな空気になったことがあったなぁと思い、少し調べてみました。...
社長の実体験をお話しします

社長の実体験をお話しします

何十年も前のお話です。たぶん私が、小学生の頃のこと。 夏休みに家族で出かけたのは、西伊豆の岩地だったか松崎だったか…小さな漁港に砂浜があって、温泉があるお宿に泊まった記憶があります。 滞在中、「サル公園に行こう」とおじいちゃんが連れていってくれたのですが、その時の移動手段が“ポンポン船”でした。 あの頃は何も知らなかったけれど——今思えば、それはたぶんディーゼルエンジンの船。振動もすごいし、排気の匂いも強くて。 乗った瞬間から、ちびっこの私は完全に撃沈。「サル?...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

梅雨時は、梅雨前線が停滞して海が穏やかになる日が多いんです。 梅雨前線があれば、の話なんですけどね。 今週は、梅雨前線より太平洋高気圧の方が、がんぱっちゃってますね。 南風がさほど強くないのが救いですが。 甚九郎丸さん(スズキマリンS17 ) 前回の出航と同じく、アラとアヤメカサゴ。 アラももちろん美味しかったけど、アヤメカサゴの煮つけが絶品だったそうです。 奥様にも高評価で、喜ばれたようで何より。...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

連休後半、出航したボートはオール17ftというミラクル! ボストンホエラー17アウトレージⅡと、あとはスズキマリンS17。 今、昼間から午後にかけて潮が引いちゃって上架が厳しくなってしまうので、比較的上架時間の制限がない17ftが、出航しやすいのかもしれません。 それにしても、S17、よく出航してくださいます。前半はアグレッサーとエグザンテも出航されたんですけどね。 UNAさん(スズキマリンS17) アカハタ カサゴ 前回は海荒れ荒れで秒でUターンを決めたUNAさんチーム。 今日はまあまあな海でした。が。 魚も連休(べたやけど)。...
海と錆のはなし ボートを守るコツ

海と錆のはなし ボートを守るコツ

海と共に過ごすボートライフ。でも、海には「目に見えない敵」が潜んでいます。それは・・・ サビ(腐食)です。 海水に含まれる塩分が、空気中の酸素と結びつくことで、金属は急速にサビてしまいます。 今日みたいに風が強い日は、空気中に舞っている「錆の元」が付着してそこから錆が進むこともあります。(もらい錆)。 そのため、海で使う部品には、サビに強い素材が選ばれています。 たとえば—— ステンレススチール...