執筆者 ElliShimada | 2月 25, 2019 | ボストンホエラー, ボートライフ, ミンコタ, 新艇・中古艇・エンジン
2月24日にボストンホエラー新艇コーナーにページをアップいたしましたので、もうご覧になっておられる方もいらっしゃると思いますが、ブログでもご紹介します。 ボストンホエラーの中でも注目を集めている3艇をご購入の方に、ミンコタi-Pilotの適合機種をプレゼントします。 太っ腹なので、取付工賃までサービスします。 ただし、230アウトレージの24V仕様に関しては、バッテリー&充電設備はご負担くださいませ。...
執筆者 ElliShimada | 1月 10, 2019 | エンジン, スズキ, 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
2018年末から始まった、ヤマハUF25S/Dのエンジン乗せ換え工事。 暮れの段階で、トランサムに空いていたスターンドライブを取り外した穴が埋められ、アウトブラケットの基本形ができました。 ここまで進んだのを覚えておいでの方もいらっしゃると思います。 その後、この形をベースに、FRP製作「テクニカルK」の工場で製作が続いておりました。 いよいよ、アウトブラケットを取り付けるための艇体側の加工が始まりました。 内側に補強を入れ、FRPの積層を重ねたアウトブラケットです。 重量は48.8kg。...
執筆者 ElliShimada | 12月 21, 2018 | 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
現在進行中のUF25エンジン乗せ換え工事、途中経過を記録しておきます。 先日、ドライブを取り外した穴埋めを、FRP加工のプロたちが行ったところまでご紹介しました。 この写真です。 これだけでは、船外機は搭載できないので、エンジンマウント用のパワーブラケットを製作していくわけですが、まずはそのベースとなる形作りから始まりました。 単なる四角い箱です。 今後、この箱をベースにして、水の抵抗やエンジンを載せた時のサイズ、高さ、重量などの要素を考えながら、作っていきます。 一つ一つの行程が、手作業です。...
執筆者 ElliShimada | 12月 12, 2018 | メンテナンス, 中古艇, 艤装
ヤマハUF25のエンジンを、インアウトから船外機に乗せ換える工事、第2ステップへ進みました。 エンジンを取り外したので、内側からの構造がよくわかるようになりました。 このステアリングシリンダーも取り外してしまいます。 外側から見たところ。 トランサムプレートの取り外しも無事完了。 あとには大きな穴が当然、空いています。 エンジン取り付け部などは、フネにとってとても荷重がかかる場所。 FRPの積層も厚くなっているのがよくわかりますね。 ここは今後、物入れとして活用されるよてです。...
執筆者 ElliShimada | 12月 10, 2018 | マリンレジャー, ミンコタ, 艤装
風上に向いている ※製品価格改定につき、一部加筆修正いたしました。2020年1月25日 真鶴であれどこであれ、ほとんど風もないベタ凪の海、という日は、1年のうちでそう何日もないと思います。 多かれ少なかれ、風や潮やうねりの影響を、受けてしまうのがほとんどではないでしょうか。 運転席から竿が出せるボートであれば、操船しながら釣りを楽しむことも当然できるのですが、でも、糸がまっすぐ降りていくように流そうとしたり、根の上にとどまっていたり、というコントロールはなかなか難しいものです。...
執筆者 ElliShimada | 12月 9, 2018 | マリンレジャー, ミンコタ, 艤装
i-Pilotは本当に便利なの? ここ数年で急速に広まっている「ミンコタi-Pilot(アイパイロット)」。 もう使ってるよ、という方は、言うまでもなくその便利さをよくご存じだと思いますが、「見たことがある」方や、「聞いてはいるけど、ホントに使えるの?」という方、または「自分のフネに付けられるの?」という方もいらっしゃるでしょう。 岩港でも、ボトムフィッシングやジギングなど、フネをコントロールしながら楽しむ釣りを満喫されている方は、ほぼ全員が装着しています。...