執筆者 ElliShimada | 4月 14, 2022 | インフォメーション, スズキ, トーハツ, ホンデックス, ボストンホエラー, ボートライフ, マリンレジャー, ミンコタ, ヤンマー, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 試乗会展示会
こんにちは。 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 台風1号が、来なくていいのに北上してきています。 ボートが入ってくる日に、台風が来るのはほんと迷惑なので、以降慎むように。 5月21日22日 試乗会開催します! 試乗会の詳しいことはこちらのページをごらんください。 今年の出展予定艇は、ヤンマーEX30B,ボストンホエラー220アウトレージ、トーハツTF23Xαの3艇を予定しております。 それぞれ、ヤンマーディーゼルエンジン、スズキDF150A、スズキDF250APが装備されております。...
執筆者 ElliShimada | 4月 1, 2022 | インフォメーション, エンジン, スズキ, トーハツ, ボストンホエラー, ボートライフ, マリンレジャー, ミンコタ, ヤンマー, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 試乗会展示会
こんにちは。 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 2022年3月31日、3年ぶりのボートショーが開幕しました! (正確には2021年は横浜ベイサイドマリーナの屋外展示のみ) スズキブース トーハツブース。TF-23X,人気続行中です。 ヤンマー造船のボトム形状デザインは、波に対しての向き合い方が、戦うことなく溶け合うようなイメージで、スッと着水して包まれるよな安定性。 今や小型艇での釣り必須なアイパイロットi-Pilot 今年はなんと!87インチシャフトが登場。28ftから30ft艇を射程圏内にしているそうです。...
執筆者 ElliShimada | 3月 6, 2022 | インフォメーション, エンジン, スズキ, トーハツ, ボストンホエラー, ボートライフ, マリンレジャー, ヤンマー, 初めてのボートライフ, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 試乗会展示会
こんにちは。 いつもブログを見てくださってありがとうございます。 ようやくボートショーチケットの手配が完了いたしまして、お知らせをアップするステージにたどり着きました。 チケットと共に送られてくるご案内のパンフレットの中身を、少しお見せしますね。 写真は昨年の、2021年横浜ベイサイドマリーナで開催されたフローティングと、2019年のパシフィコ横浜屋内展示の様子。...
執筆者 ElliShimada | 2月 20, 2022 | エンジン, スズキ, トーハツ, ボートライフ, マリンレジャー, ヤンマー, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン
こんにちは。 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 2月に入ってから、週末のお天気が悪くて、ほんと困ります。 おまけに西湘バイパス石橋インター⇔小田原インター⇔小田原西インター間の工事通行止めのおかげで、連休の週末などは大渋滞だそうです。 お出かけになる方々には、ほんとにご苦労を強いていて申し訳なく思っております。 はやく工事が終わってくれー! というストレスありの環境なのですが、おかげさまで、スズキマリンS17が大人気となっておりまして、2022年11月入荷予定艇まで売約済みとなっております。...
執筆者 ElliShimada | 1月 24, 2022 | インフォメーション, スズキ, トーハツ, ボストンホエラー, ボートライフ, マリンレジャー, ヤンマー, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン, 試乗会展示会
こんにちは。 いつもブログに来てくださって、ありがとうございます。 今日のブログは、ボートショーのお知らせです。 去年は横浜ベイサイドマリーナでの屋外展示のみでしたが、今年はパシフィコ横浜屋内展示が戻ってくる!予定、です。 できるんだろうか?と心配になる方もおられると思いますが、今のところ予定通り開催するそうです。 では、日程などのお知らせを。 日程:2022年3月31日(木)~4月3日(日) 初日は11:30より 2日目から10:00~...
執筆者 ElliShimada | 1月 5, 2022 | インフォメーション, スズキ, トーハツ, ボストンホエラー, ボートライフ, マリンレジャー, ヤンマー, 中古艇, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン
こんにちは。 今日もブログを見てくださって、ありがとうございます。 今日のブログ、昨夜お風呂に入っていた時に「あ、うち、けっこう得意なのと不得手なのがあるボート屋だなー」って思い浮かんできたので、それを書こうと思います。 どんな商いでも、「専門」的なものってあると思うんですけどね。 うちの場合「豪華クルーザー」的なのが専門じゃないっていうか、よくわかりません。 大きい小さい、ではなくて、用途がゴージャスな系統。 モーターヨット Boat Tradersから転載させていただきました。 こういうやつ、何見ても同じに見えます。...