執筆者 ElliShimada | 7月 30, 2020 | トーハツ, ホンデックス, ボートライフ, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 艤装
艤装工事がすすんできたMichaelさん(トーハツTF-23Xα) といっても、目に見える部分ではあまり進んだように見えないかもしれませんが・・・ 配線や調整など、裏側のセッティングがすすみました。 今後、パネル部分に12インチのGPS魚探画面が取り付けられます。 1kwの振動子がトランサムに取り付けられました。 相模湾は水深が深いので、振動子の出力は大きい方が先々楽しめるハズ。...
執筆者 ElliShimada | 7月 27, 2020 | トーハツ, ホンデックス, ボートライフ, マリンレジャー, 初めてのボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 艤装
ちょっと間が空いてしまいましたが、その間も艤装工事は順調に進んでおります。 連休中のセミナーには、オーナー様も出席してくださいまして、ご自分の艇を見てくださいましたよ。 バウレールがつきました。 こちらは特注のスターンレールです。 リガーマリンさんに作成をお願いしました。 このレールがあれば、後ろの席に座った方も寄りかかれるし、ロッドホルダーなども取り付けられます。 エンジン始動点検も完了!DF150AT 直4ビッグブロックは、始動の音が重低音です。...
執筆者 ElliShimada | 7月 15, 2020 | スズキ, トーハツ, ボートライフ, ボート免許, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン
まるでパソコンとその周辺機器、みたいなタイトルですが、船のエンジンもまさにそれで。 エンジン本体と、それを動かすためにいろいろな部品を取り付けるのですが、今日はその部品たちの配線を行っていました。 今、リュウタが何を手に取っているかというと、油圧ステアリング用のオイルです。 ステアリングのヘルムポンプが付きました。ここに、油圧オイルを注入します。 エンジン側の様子。 ケーブル類を蛇腹ホースに通して、そのホースをステンレスのホースブラケットに取り付けると、エンジン回りのケーブルがすっきりおさまります。...
執筆者 ElliShimada | 7月 13, 2020 | エンジン, スズキ, トーハツ, ボートライフ, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン
今日から新しいシリーズ、Michael通信が始まりますよ~! トーハツ TF-23Xα その名もMaichael、「漕げよマイケル」からの命名だということです。 よここそ、岩港へ! 先に到着していた船外機「スズキDF150ATX」を、まず取り付けるところから始まりです。 午前中は、エンジンの梱包を外して、チェーンブロックでつるすところまで。 午後からいよいよ、艇体へのドッキング作業の開始です。 まず。エンジン取付位置寸法をはかって、ケガキしていきます。 遠近法で、エンジンがえらく大きく見えてる。...
執筆者 ElliShimada | 6月 25, 2020 | スタッフブログ, トーハツ, ボートライフ, マリンレジャー, 安全安心ボートライフ, 海
こんにちは、リュウタです。 近況報告と、10年ぶりに再会した友人のお話を少しさせてもらいます。 6月1日のブログ内容のスターンスラスター取り付け開始にてアクシデントがとありましたが。 なんと私 プロペラ点検口に落っこちて(思ったより自分の足が長かったのが原因です) 右手親指の付け根、舟状骨を骨折しました。ついでに小指の靱帯も切れてました・・・ ココからギプスになりました。(臭いし、痒いし、動けないしでストレスしかなかったです。) 今はギプスも取れたので、自由に動けます!小指はまだ力が入りません・・・...
執筆者 ElliShimada | 6月 15, 2020 | エンジン, スズキ, トーハツ, ホンデックス, ボストンホエラー, ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 試乗会展示会
例年は賑やかにお祭り的に開催する試乗会ですが、今年はコロナウイルスの関係でひっそりとした開催でしたが、思っていた以上にたくさんのお客様にご来店いただきました。 ほんとうにありがとうございました。 土曜日は午後から、あいにくの土砂降りと北東の強風で海が荒れてしまい、やむなく途中で中止にしましたが、日曜日は晴天に恵まれ、ご希望の方全員にご乗船いただくことが出来ました。 お引き合いもいろいろいただき、感謝でいっぱいです。 ホンデックス マルチスキャンソナーの動画...