真鶴のポテンシャル

真鶴のポテンシャル

土曜日、勉強会仲間で、小さなビジネスを営んでいる女子たちが集まって、ミニ勉強合宿をしてきました。 勉強合宿と言っても、それぞれが感じたことや経験したことを、喋りまくる時間を共有したのがメインなんです。 場所は滋賀県甲賀市多羅尾「タラオノイエ」 友人が営んでいる古民家の宿。 自然が広がる静かな小さな町。高原の風、満天の星。 海と山の違いはあれど、自然という宝物を大切にしているロケーションは、真鶴湯河原と通ずるものもあります。 真鶴湯河原PRタイム...

メリットは他にもある

暑くて風が強いマナヅルです。 全世界的に起きたWindowsPCのブルーバック問題、皆様は大丈夫でしたか? うちはまったく問題なく過ごせました。シロウト考えですが、クラウド使ってないのが回避できた原因かなぁ、なんて思ってます。 先日のことですが、スズキ船外機の電子クラッチモデルについて、ディスカッションする機会があったので、その時に話した電子クラッチのメリットについて、書いておきます。 リモコン操作が軽いだけじゃない...
MOANA通信 はじめての検査

MOANA通信 はじめての検査

スズキマリンS17「MOANA」さん。 艤装真っ最中ですが、本日初めての小型船舶検査を受けました。 法律で定められた船舶検査、これを受けてパスしないと、基本的には海(湖や川も)フネを浮かべて走らせることはできません。 ※例外として、輸入艇などで成績表がない場合は、臨時航行許可証を発行してもらって耐久テストを海上で行うケースがあります。※ 新規検査は、艇体とエンジンの登録、法定安全備品の確認などを行います。 検査受検前にここまでは! レイアウトはめちゃくちゃですが。 検査受検に必要不可欠なもの。 艇体 エンジン...
中古艇情報 UPしました

中古艇情報 UPしました

関東甲信越、梅雨明けましたっ! 昨日夕方の空の色が、カーンと抜けたような空気感で、梅雨時の灰色がかった雲がいなくなっていたので、梅雨は終わったかな、と思ったら今朝は澄んだ青空。 ジメジメムシムシが苦手な方、よかったですねー。 でも激アツですね。 中古艇 NISSAN サンフィッシャー27FB 中古艇情報コーナーを更新しました。 伝説の名艇バートラムのフォルムをほうふつとさせるフィッシングクルーザーです。...
感謝状いただきました

感謝状いただきました

平成31年4月に、会長の後を継いで海上保安庁に「海上防犯連絡員」のご氏名をいただいてから6年。 今日、海上保安庁横須賀海上保安部部長より、感謝状をいただきましたので、謹んでご報告申し上げます、   湘南海上保安署の所長より、感謝状と盾をいただきました。 海上防犯連絡員とは、防犯ももちろんなのですが、海の環境や安全を守るお役目をいただいているので、キケンなことや環境破壊を未然に防ぐことも大事なお役目だと思っています。 ...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

三連休最後の海の日、予報よりちょっとよくない海だったようです。 夕方には少し遠雷が聞こえ、ざっと雨も降りました。 ★知ってると便利な豆知識★ ゲリラ雷雨の前は、冷たい風が吹いてくることが多いです。 APTⅢさん(スズキマリン エグザンテ) イサキ良型 サバ キダイ ムシガレイ 風が強くて、イサキのポイントに入って風をよけるしかなかったそうです。 予報と違う風力と風向きに泣かされたらしい。 ★海の日豆知識★ 今朝のグッドモーニング(テレ朝系)で知ったことです。...
S17にエンジン取付始まってます

S17にエンジン取付始まってます

海の日三連休ですね。 梅雨末期でジメジメムシムシですが、海はまあまあ静かです。 今年は台風も少なくて、ありがたいのですが、自然の面から考えるといいのか悪いのか。 MOANAにエンジンが付いてました 体調不良で昨日お休みいただいてる間に、MOANA(スズキマリンS17)にエンジンがついていました。 スタッフ岡ちゃんにとってみたら、もう数えきれないくらい艤装してるS17 のエンジンセッティングなので、作業の進捗も速い速い。 リモコンボックスとタコメーターも配置ずみ。 はっやー。 バッテリー設置の準備も着々と進んでます。...
雰囲気を変えてみる

雰囲気を変えてみる

レストア中のボストンホエラー25ガーディアン。 燃料タンクの据付の終点がようやく見えてきて、次のステップに入っています。 前回までの経過は、上のリンクをクリックしてくださいね。 蚊取り線香が日本の夏らしいでしょ。 作業場は蚊が多いのですが、蚊取り線香焚いても撲滅はできなくて、自然との闘いです。 通常は黒いホースを使うのですが、今回の艤装はオフホワイトのケーブルホースを使ってみました。 わたしじゃなくて、会長のチョイスなんですけどね。 エンジンが白で、艇体が薄いグレー。 このオフホワイトもマッチしてるんじゃないかと。...
目立たないけど大切

目立たないけど大切

派手な艤装ではないけれど、かなり大切と思われる艤装品があります。 保管中にガラス面を守ってくれるウインドウカバー。 アメリカで屋外用テントシート生地として生まれたサンブレラ生地を使用したカバーは、すべて艇に合わせて採寸して作られるカスタムメイドです。 新艇時から10年以上窓を守ってきたカバーと、アフトオーニング。 だいぶ傷みが激しくなったところで、ある日の釣行時。 急に降り出した雨のパワーに負けて、アフトオーニングがその機能を無くしてしまいずぶ濡れに。 補修などではすまないほどの破れ方となったため、作り直しました。...
明日は海開き

明日は海開き

7月9日、ブランディング&マーケティングの講義のために大阪に行っていました。 梅田近くのホテルは、朝食会場の70%は異国人。 となりのテーブルの新婚さん風のカップルは、たぶんスペイン語。ぜんぜんわからなかった。 エレベーターに乗ってきたのはおそらくベトナムとか東南アジアからいらした家族連れ。 円安日本。いっぱい外貨稼ぐのがいいと思う。 真鶴海開き 先日から砂浜に、会場アスレチックの設備がお目見えしていました。 空気入れて組み立てて、けっこうたいへんそう。 短い海水浴場機関の間に、たくさんの人が楽しみに来てくれるといいですよねぇ。...