フラップ取付開始

フラップ取付開始

昨晩、日が落ちた後から、突然! いきなり! 北東の強風が吹き荒れました。 西風から切り替わって、暴風でした。 今日はどんなことに?と思ったら、普通に西風が強い程度。 外の作業には支障がなかったので、幸いです。 Winner(トーハツTF-23Xα)に、フラップを取り付ける作業が始まりました。 この写真は、フラップ板を取り付ける位置を確認しているところです。 フラップ板って、飛行機の両翼についている、出たり入ったりする板と同じ役目をするものです。 飛行機の場合は空気抵抗ですが、船は水の抵抗を利用します。...
今年の初出航は初島

今年の初出航は初島

行きはよいよい帰りは恐い     な、Winnerさん(トーハツTF-23Xα)初の初島クルーズでした。 べた凪の真鶴沖。 三ツ石を過ぎて、吉浜沖を快適に走りながら、操船のキホンや、GPSの見方をレクチャー。 正面に見える初島と、少しかすんで見える伊豆の山々。 暖かくて、陽射しがキラキラで、最高に気持ちがいい海の上。 最初はスピードに戸惑っていたオーナーさんも、徐々にアクセルを上げることに慣れてきて、だんだんスムースな加速ができるようになりました。 雲は、ふわふわ 波は、ゆらゆら 光 きらきら 風は、そよそよ...
ほぼ完成 Winner 

ほぼ完成 Winner 

先日、真鶴中学校1年生の総合学習授業に、臨時講師でお招きいただきまして、お仕事について少しお話してきました。 わたしが中学生だったころにはなかった、総合学習という科目があるおかげで、わたしたちも地元の中学生と触れ合うことができて、ありがたい限りなのです。 しかも今日!お話を聞いてくれた子どもたちからの感想文を、中学校の担任の先生が届けてくださいました。 子どもたちの感想文に、たくさん元気と愛情をいただきました。わたし、まだまだ楽しんで頑張って、お仕事しますよ。 フル装備と言っていいと思います...
艤装ほぼ終了

艤装ほぼ終了

昨晩、地上波初放映の「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」をテレビで見て、泣きました。 オンタイムで決勝戦も見ていたし、大逆転劇の準決勝も見ていたけど、涙は出なかった。 選手たちに密着していた映像で、どれほどの重圧や悔しさ、プレッシャーを感じていたか、胸を打たれるシーンの連続でした。 日本人、すごいな。日本人でよかった。 Amazonプライムで観られるので、繰り返し見たいと思います。 艤装最終段階 既製品のハンドレール(リガーマリン製)に、同じリガーマリンのロッドホルダーをセットしています。 これをどうするかというと・・・...
Winner通信 航海機器のレイアウト

Winner通信 航海機器のレイアウト

こんにちは いつもブログを見てくださって、ほんとうにありがとうございます。 昨日はものすごい西風だったのが、今日はすっかりおとなしくなって、風のパワー使い切ったのか?と思うような穏やかな海になりました。 陽射しも暖かく、12月とは思えない過ごしやすい師走です。   画面配置のシミュレーション 先々、レーダーを設置する予定もあるので、モニターの配置は先を見越したレイアウトにしないといけません。 埋込は12inのGPS魚探、真ん中はマルチスキャンソナー、左の段ボールはレーダーに見立てた型紙実寸切り抜きです。...