真鶴から東京湾へ

真鶴から東京湾へ

雨も降らず風も吹かず、嬉しい海況の回航をしてきました。 真鶴で艤装した艇を、横浜ベイサイドマリーナへ。 いつまでも右に見える伊豆半島と、いつまでも左手に見える丹沢山地。 相模湾西部の絶景を楽しみながら、船は相模湾のど真ん中を三浦三崎に向けて進みます。 碧い海。ほんとうの碧を見たのは相模湾だけでしたけどね。 若干もやっぽい視界の先に、だんだん三浦半島らしき陸地が見えてきて、相模湾横断は終盤にさしかかりました。 距離的には相模湾の方があると思うんだけど、東京湾はいろいろ未知の部分があってね。。ちょい緊張。...
海の上の平和と安全を守る会議

海の上の平和と安全を守る会議

海のお仕事をしている上で、必ずと言っていいほど関係が深い官庁があります。 海上保安庁。 海猿、という映画やテレビ番組で耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。 うちは長年、海上保安協力員(旧海上防犯連絡員)として活動しております。 今日はその連絡会議で、保安庁の皆様、連絡員の皆様との会議でした。   相模湾沿岸の関係者が集まっての情報交換。 すごく大切なことだと思います。 会議では、テロ対策から人命救助まで、最新の情報を伝授してもらいました。...
この船、ボート?ヨット?

この船、ボート?ヨット?

うちのブログを見に来てくださる方のほとんどは、海に浮かぶフネを見て、もしくは岩港に保管されている船を見て、「ボート」か「ヨット」かは、区別がつくと思います。 が、フネが身近にない友人や、仲間と話していると、ほとんどの方がボートのことを「ヨット」とおっしゃいます。 ボートとヨットって、一緒くたにされるものなの? それくらい、フネって日本人の身近にないものなの? 日本では、桟橋の左側にずらっとならんでるのが、ヨット。 マストが高くそそり立ち、セールを上げて航行する船です。 セールで走らせる船で小型のものをディンギーと呼びます。...
コブ斜面、ラフウォーター、あるいは坂道

コブ斜面、ラフウォーター、あるいは坂道

船に乗ってると、いつもいつも穏やかな海、ということはなかなかなくて、小さくても風波が立ったりうねりがある海域を走ることは、まあまああるものです。 着水の時に、モロに落下して衝撃を受けた経験がある方もいるのではないかと思います。 スキーをされたことがある方なら経験があるかと思いますが、モーグルのコブ斜面。 谷間にハマると厄介ですよね。 ヘタクソスキーヤーだったわたしは、コブは本当に苦手で、転ぶわ板は外れるわで、何が楽しくてこんなところ滑るんだ?と思ったものです。...
オーナー様釣果とオーナー様用パーツ

オーナー様釣果とオーナー様用パーツ

ブログを書く準備を始めたのが17時過ぎ。 ほどなくして、窓の外からゴォーゴォーと風が唸り声をあげて吹き始めました。 確かに今日、南岸低気圧が通り過ぎるとは聞いていたけど、こんな急に来られても、ねぇ。 小一時間の間に、強風、雨、そして今みぞれ。 温暖な真鶴は、ほとんど雨が凍らないのですが、今日はちょっと雪っぽいです。  HIROさん(スズキ アグレッサー) アマダイ 予報通り、昼前から沖は西風が強くなって、かなり早上がり。 本命は釣れず、ギスやサメばかりだったそうで、このアマダイもオニカサゴ狙ってきちゃった子だそうです。...