執筆者 ElliShimada | 4月 22, 2024 | インフォメーション, ボートライフ, マリンレジャー, 安全安心ボートライフ, 海
いよいよ今週末から連休突入ですね。 ついこの間桜が咲いたと思ったら、あちこちの生け垣に躑躅(つつじ なんだこの難しい漢字は!)が咲き誇っています。 春から初夏へ。 そして、潮はどんどん引いていく。 4月23日から大潮、干潮時の潮位がとっても低くなります。 画像は4月26日(金)の潮位。 10時過ぎから15時くらいまで潮が引きまくります。 干潮時の潮位が7㎝って。 潮位グラフは、スマホアプリでも手に入るし、ウエブサイトで計算できる便利なさいともあります。 ↓↓↓...
執筆者 ElliShimada | 3月 25, 2024 | マリンレジャー, 安全安心ボートライフ, 法定安全備品, 海, 試乗会展示会
まず初めに! カズマリンプロダクツさん 30周年おめでとうございます! そして、その30年のうちの何十年かを、うちとお付き合いしてくださって、本当にありがとうございます。 心からおめでとうございますと、ありがとうございますをお送りしたいと思います。 30周年を機に、ロゴマークをつくられたそうです。 今まで、ロゴなかったんだっけ? カタログや、ブースデザインもイメージ変わってますよね? メインロゴ、プラスチモのを使われてたんでしたね。 今や、プラスチモ以外のヨーロピアンブランドも多数扱われているカズマリンさん。...
執筆者 ElliShimada | 3月 18, 2024 | マリンレジャー, 安全安心ボートライフ, 航海機器, 艤装
ボートショーまでに終わらせようと思っていたデスクワークですが、ぜんぜん終わりません(笑) 明日は定休日なはずですが、このぶんだと午後から業務になる可能性が高いです。 自分の落ち着きのなさ、集中力の無さがいけないんだと思いますが、これがわたし。 自分を許そう。 国際VHF無線機 中古艇を購入したら、使用可能な無線機がついていた。 やった、ラッキー、無線使っちゃおう。 って思った方、それちょっと待って。 日本では、無線を使うには免許が必要です。...
執筆者 ElliShimada | 3月 13, 2024 | ボストンホエラー, 安全安心ボートライフ, 操舵装置, 操船
月曜日に、ちらっと予告編だけお知らせした操船レッスン。 ちょっと上の技術を目指していただくためのレッスンDAY1で、こんなことお伝えしました。 今までの国産1基掛け艇から、ボストンホエラー250アウトレージ 大型エンジン2基掛けに乗り換えたオーナー様。 はじめての高馬力、初めての2基掛け。 緊張マックスな本人の向こうでVサインのお仲間さんは、2024年夏にS17納艇待ちのMOANAさん。 真剣に、アドバイスを聞いてくれてる横顔。 1基掛けでも2基掛けでもなんでも、とにかく大切なのは「ニュートラルをうまく使う」...
執筆者 ElliShimada | 3月 11, 2024 | ボストンホエラー, ボストンホエラー, 安全安心ボートライフ
2011年3月11日、東日本大震災にて犠牲になられた方々のご冥福を祈るとともに、 今なお、その行方が分からない方々、ご遺族ご家族の皆様、被害をうけたすべての皆様へ 心からお見舞い申し上げます。 進水式を迎える前に、やっておかなければならないこと。 それは、練習。 神奈川西部の名峰「丹沢山」にうすく雪が残る春まだ浅き三月の海。 23ft国産艇からボストンホエラーに乗り換えたオーナーの操船練習DAY1を迎えました。 そんな大事な練習って、どんなことやるの?って? 続きはまたあさって。 こうご期待。...
執筆者 ElliShimada | 2月 28, 2024 | ボストンホエラー, マリンレジャー, 安全安心ボートライフ, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン
同じ関東でも、東京と真鶴の風の違いを、今日実感してきました。 昨日も東京は風が相当強かったようですが、神奈川西部はわりと穏やかで暖か。 今日は東京湾奥でご試乗のお客様のご案内。 いやー風強かった。 真鶴では見られない景色 ガントリークレーン 係留桟橋に並ぶヨット。 豆知識:日本では帆がある船を「ヨット」と呼びますが、「セーリングクルーザー」「セーリングボート」といいます。大型の超豪華クルーザーを「モーターヨット」といいます。帆はなくてもヨットです。 試乗のお客様をご案内する「ボストンホエラー230アウトレージ」...