海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

こんにちは。 今日もブログをみてくださって、ありがとうございます。 今年のクリスマスは、イブも今日もとてもあたたかなマナヅルです。むしろ、ちょっと動くと暑いくらいで、ヒートテックを着てきてしまって失敗でした。 しかも、タイツまで履いてる。。。 では本日の、釣果をお届けいたします。 sun-emuさん(ボストンホエラー17アウトレージⅡ) アマダイ オニカサゴ カワハギ そして、見えないけど、この下にごっそりエソがいるそうです。 エソは同乗の釣り仲間さんが持って帰って、お正月のかまぼこ作りに挑戦されるそうです。...
自家製さつま揚げ オキギス

自家製さつま揚げ オキギス

深場で釣れるオキギス 久し振りに深場のお魚「オキギス」をいただいたので、さつま揚げ作りました。 オキギスってねばっててあんまり人気ないんだけど、高級かまぼこの材料。練り物にするとめっちゃ美味しいんですよ。 身がとっても柔らかくて、もちもちしてて粘り気があります。 オキギスについての詳しい説明はこちらの市場魚類図鑑をご覧ください すり身を作る ギスの身はふにゃふにゃしてて皮を引きにくいので、スプーンでこそげとるのがいいです。 わたしは今回、あえて皮も一緒にすり身にしてみました。...

初潜入!漁港の駅 totoco小田原

昨年オープンした小田原・早川漁港にできた「漁港の駅 totoco小田原」に、初めて立ち寄ってきました。 国道135号線の早川駅そばの信号から、スムースに入場できます。 これは入りやすいから、ちょっと寄ってみようか?という気にさせてくれました。 雨がけっこう降っていたので、残念ながら表の写真はナシ。ごめんなさい。 1階はお土産や水産物が所狭しと売られています。 今日はよらなかったけど、2階3階は地魚を美味しく食べられるお食事処になってるみたいです。 お刺身バイキング 大人¥2,950って、なかなかお得なのでは?...
イシガキダイはお刺身が最高

イシガキダイはお刺身が最高

先週、sun-emuさん(ボストンホエラー17アウトレージⅡ)が釣ってこられたイシガキダイ。 前回同様、中身を抜いて数日寝かせてから、お刺身にいたしました。 お腹の中にはきっちりとキッチンペーパーを詰めておきました。 イシガキダイはうろこが細かく、皮がかなり固い魚です。 わりと切れ味のいい出刃包丁を使っているのですが、それでも皮目に切れ目をいれるのはけっこうたいへん。 よーく研いでおくのがいいですね。 身はとてもきれいな白身。...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

今日の出航は2艇、久しぶりにお出かけくださったオーナー様からご紹介しますね。 Mykonosさん(スズキF230HT) カワハギ、アヤメカサゴ、タマガシラなど、おかずに美味しい魚たちを奥様と二人で釣ってこられました。 ところで、この魚は誰でしょう?漁師さんも「わかんねー」、岩ダイビングセンターの田端さんに見てもらったら「ハマフエフキの幼魚かも?」とのこと。 メバルみたいに大きな目だけど、大人になると体に対する目の大きさが小さくなるらしい。 もしどなたか、「いや、この魚はこれだよー」ってわかる方いたら、教えてくださいね!...
久し振りのお料理投稿です

久し振りのお料理投稿です

9月1日にお客様からいただいたサバで、久しぶりにしめ鯖作りましたので、今日はしめ鯖レシピご紹介します。 釣り人の皆様は、よくご存じだとは思いますけど、興味あったらご覧くださいね。 できれば血抜きしてあるとよいですが、釣りたてで三枚おろしした時に身崩れしてなければ、薄締めのシメサバに出来ちゃいます。 天然塩を身側と皮と両方にまんべんなく振ります。ただ、がちがちに塩で固めたりはしません。 ジップロックバックに入れて3時間ほど、身から水分がしみだして、表面がうっすら白くなったら、酢水で表面の塩分を洗い流します。...