執筆者 ElliShimada | 11月 30, 2024 | インフォメーション, スズキ, ボストンホエラー, ボートライフ, ヤンマー, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン
在庫艇・中古艇情報には掲載していない、新艇&入荷予定艇&ご予約可能艇のご紹介です。 国産人気艇と輸入艇、いずれもめっちゃ楽しいボートです。 【ボストンホエラー230アウトレージ×マーキュリー250HP】 日本到着ほやほや艇 ハードトップ、ライブウエル、デッキウォッシャー、清水シャワー、バウクッション、簡易トイレ(船外排出機能付き)、防水スピーカー 230アウトレージは国産艇の28ftオーバーにも匹敵するかと思う艇体性能を持ったフネです。 小回りが効く大きさに、そこそこの大きさの艇のクオリティを併せ持った安心な艇です。...
執筆者 ElliShimada | 11月 29, 2024 | スズキ, 航海機器, 艤装
この工事のセッティングを完了させるために、コンソールの中に潜り込む必要がありました。 今日、小さなハッチから潜り込み、GPS魚探とマルチスキャンを接続して10ノットのスピードでセンサーが自動収納させられるようにするためのケーブルを、接続しました。 無理やり入り、無理やり出る。 太ももがハッチの縁をこすりながら、ずるずると、這うように、なんとかかんとか、外に出ることができました。 なんとしてでも外に出なければ、わたしは一生S17のコンソールの中で過ごすことになってしまう。 それはいやだ、という一念で外に出ました。...
執筆者 ElliShimada | 11月 28, 2024 | スズキ, ホンデックス, 航海機器, 艤装
キール部分に納めるべきセンサーの取付工事、検証の結果FRPの専門家に頼むことにしたのは、前回のブログでお知らせしたとおりです。 取付位置の採寸をして、テクニカルKのFRP技術者集団に工事を依頼しました。 うちの定休日に工事をしてもらったので、翌日朝に完成した状態を見ました。 工事の過程が見られなくて残念ですが、出来上がりはこんな感じです。 センサーを取り付けた状態まで出来上がりましたが、まだ完成ではありません。 このあと、配線してGPS魚探と接続して、10ノットで自動的にセンサーが格納される機能を活かさなければいけません。...
執筆者 ElliShimada | 11月 27, 2024 | オーナー釣果, スズキ, 今日の岩大橋, 海
うちの会社が定休日でも、岩港の上下架は漁協のスタッフさんがしてくれるので、出航できます。 今週は、Daydreamさんが出航されまして、写真を送ってくださったので、それをご紹介しますね。 Daydreamさん(スズキ アグレッサー) アマダイ アジ キダイ ヒメコダイ アジは指を伸ばした前腕より長かったそうです。 てことは、アマダイもいいサイズ。 火曜日、けっこう風も吹いてたけど、佳く釣れました。 今朝のうねり。 西から襲ってきた低気圧の影響で、今朝はうねりが高くなりました。...
執筆者 ElliShimada | 11月 22, 2024 | オーナー釣果, スズキ, ボートライフ, マリンレジャー
数カ月ぶりのボートライセンス実技講習日でした。 しばらくわたしも海の上に行っていなかったので、ほんの目と鼻の先の海の上でしたが気持ちよく過ごした数分間でした。 某オーナー様 ムツ キンメ たくさん 今年、クロムツやばいなぁすごいなぁ、と思ってたらお次も! sun-emuさん(ボストンホエラー17アウトレージⅡ) やばいなんてもんじゃない、クロムツ。なにこの、大型大漁! 岩のオーナーの皆様が特別お上手なんだろうと思うけど、それにしてもこれだけクロムツが上がるとは! 超貴重な高級魚です。すばらしい。...
執筆者 ElliShimada | 11月 20, 2024 | エンジン, スズキ, ボートライフ, マリンレジャー, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン
数えたら、たぶん17艇目のスズキマリンS17の搬入でした。 艇の搬入の日に雨が降ってしまうのは、めったにないんです。 晴女の会社なので。 ですが、今日はなぜか、雨でした。 土砂降りとかではなかったので、ぜんぜん許せる雨でした。 ゴム引き合羽の威力を改めて感じました。 今日の搬入作業、雨ということもあったし、仮の船台が出払ってしまったので、」やや特殊な搬入にもなってしまったので、ほとんど写真がとれませんでした。 でもちゃんと無事に、船は真鶴に到着しております。...