執筆者 ElliShimada | 6月 13, 2020 | エンジン, スズキ, トーハツ, ホンデックス, ボストンホエラー, ミンコタ, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 艤装, 試乗会展示会
午前10時から開始した試乗会、午前中は雨もポツポツあるかないか、風は無風、海はベタ凪。 初めてご来場いただいたお客様も、安心してお乗りいただける最高のコンディションでした。 試乗艇はトーハツTF-23Xαと、ボストンホエラー220アウトレージ。 午前中の回は、写真や動画はとらずに終わったのですが、午後の回はロッキーマリン免許スクールの卒業生さんご夫妻だったので、写真と動画をとらせていただきました。 動画はソナーの画面を撮影しましたので、編集して後日アップしますね。 で、結論。...
執筆者 ElliShimada | 6月 12, 2020 | ホンデックス, マリンレジャー, 安全安心ボートライフ, 航海機器, 艤装
岩港の根物&深場釣り師の代表格といえば、APTⅢさんですが、このほど、ついに!マルチスキャンソナーを取り付けることとなりました。 何処に取り付けるか??? トランサム?右側は補機があるから、ムリ。 左舷側?トランサムステップがあるから、メンテの時にサイドカバーがあけられなくなるから、却下。 じゃあ外側、いちばん大外は??? スパンカーのハリヤードが張り巡らされているから、上げ下ろしがタイヘン。却下。 ということで、イケス内に取り付けるしかないのですが。。。 魚探の振動子が、いいところについています。...
執筆者 ElliShimada | 5月 16, 2020 | エンジン, スズキ, トーハツ, ホンデックス, ボストンホエラー, ボートライフ, ミンコタ, ヤンマー, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 試乗会展示会
神奈川県と東京都の緊急事態宣言が解除されていないため、5月16日(今日だ!)と17日(明日だ!)に予定していた試乗会は、再度延期して6月に開催予定といたしました。 きっとその頃には、緊急事態宣言も解除されていると思うし、まだまだ注意は必要だけれど、コロナに効果があるお薬が承認されたり、マスクや消毒が習慣化されたり、人出がすごくすくなくなったりで、開催しても大丈夫かな、と思うレベルまでいきそうだなと判断しました。 試乗艇のトーハツTF-23Xαも入港したことですし、今年は新開発の115HP搭載だし。 そして、もう1艇の試乗艇は、...
執筆者 ElliShimada | 4月 26, 2020 | 海, 航海機器, 艤装
南西の風が吹きすさぶ中、なかなか予定が立たなかったGarminの航海機器見学に行くことができました。 サイドビュー、クリアビューという機能と、魚探機能、さらにソナー機能の複合探査で、魚群の動きが解析できるとっても興味深い機器です。 拡張性が高いシリーズを選ぶと、レーダー、ソナーなど必要に応じて機能を追加していくことができます。 今まで扱っていなかったので、かなり勉強しないといけませんが、楽しみな航海機器に触れることができました。...
執筆者 ElliShimada | 3月 11, 2020 | ホンデックス, ボートライフ, ヤンマー, 航海機器
先週末から今週にかけて、相模湾にできた低気圧の影響で、海は大荒れ。 今日、久しぶりにうねりがとれ、雨も上がって、試運転に出ることができました。 考えてみると、海に出られたのも久しぶり。 南西の風が強かったのですが、岩港の近場はあまり影響を受けないので、試運転でゆっくり走る分にはとくに問題ナシ。 魚探の見え方確認の試運転だったのですが、特に問題なくきれいに映っています。 沖はかなり風が強いので、浅いところのみの試運転となってしまいましたが、大丈夫そう。...
執筆者 ElliShimada | 2月 17, 2020 | ホンデックス, ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 艤装
魚探センサー取付準備 本体の配線と電源確保、魚探センサーの配線が終わり、電気系統の確認も終了。 今日は1kw振動子取付用のブラケット製作が始まりました。 その前に・・・ 上下装置を取り外した後の錆汚れ、専用洗剤とごしごし作業で、キレイになりました。 かなりがっしりついてた汚れ、落とすのがたいへんでしたが、キレイになってよかった。 センサーはどこにつけるのかといいますとね。 まだ途中です。 明日、取付作業行って動作確認です。...