執筆者 ElliShimada | 4月 26, 2020 | 海, 航海機器, 艤装
南西の風が吹きすさぶ中、なかなか予定が立たなかったGarminの航海機器見学に行くことができました。 サイドビュー、クリアビューという機能と、魚探機能、さらにソナー機能の複合探査で、魚群の動きが解析できるとっても興味深い機器です。 拡張性が高いシリーズを選ぶと、レーダー、ソナーなど必要に応じて機能を追加していくことができます。 今まで扱っていなかったので、かなり勉強しないといけませんが、楽しみな航海機器に触れることができました。...
執筆者 ElliShimada | 3月 11, 2020 | ホンデックス, ボートライフ, ヤンマー, 航海機器
先週末から今週にかけて、相模湾にできた低気圧の影響で、海は大荒れ。 今日、久しぶりにうねりがとれ、雨も上がって、試運転に出ることができました。 考えてみると、海に出られたのも久しぶり。 南西の風が強かったのですが、岩港の近場はあまり影響を受けないので、試運転でゆっくり走る分にはとくに問題ナシ。 魚探の見え方確認の試運転だったのですが、特に問題なくきれいに映っています。 沖はかなり風が強いので、浅いところのみの試運転となってしまいましたが、大丈夫そう。...
執筆者 ElliShimada | 2月 17, 2020 | ホンデックス, ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 艤装
魚探センサー取付準備 本体の配線と電源確保、魚探センサーの配線が終わり、電気系統の確認も終了。 今日は1kw振動子取付用のブラケット製作が始まりました。 その前に・・・ 上下装置を取り外した後の錆汚れ、専用洗剤とごしごし作業で、キレイになりました。 かなりがっしりついてた汚れ、落とすのがたいへんでしたが、キレイになってよかった。 センサーはどこにつけるのかといいますとね。 まだ途中です。 明日、取付作業行って動作確認です。...
執筆者 ElliShimada | 2月 16, 2020 | ホンデックス, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 艤装
設定変更むなしく 中古艇でご購入いただいた時からついていたGPS魚探 フルノFCV3500 F。 今一つ使い勝手がオーナー様のご希望に合っておらず、今回思い切って交換することになりました。 こんな感じで、視界の半分をGPS魚探が占める状態でした。 アンテナもコンソールトップに取り付けられていたので、アンテナ内蔵タイプに交換すれば、スペースが生まれます。 トランサムには、大きなブラケットが設置されていましたが、こちらは取り外しで1kwのセンサーを直接トランサムに取り付けることにしました。 ...
執筆者 ElliShimada | 9月 25, 2019 | 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 艤装
オートパイロットを取り付けたボートの中で、今までで一番スモールサイズです。 JP-Fleet(ボストンホエラー19ガーディアン)に、マロールオートパイロットを取り付けております。 オリジナルのコンソールではなく、東京の造船所で後付されたコンソールなので、中の空洞部分が多くありますが、強度がさほどないのでDCポンプユニットなど重量物の取付に工夫が必要です。 オートパイロットの他に、2連のダイヤルリモコンを取り付けるため、ポンプユニットが2台。 1台はポンプの下側からケーブル類を接続するため、設置用のブラケットを製作しての設置です。...
執筆者 ElliShimada | 8月 21, 2019 | ミンコタ, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 艤装
新人スタッフが入って、今日で3日目。 昨日は定休日でわたしたちもお休み、今日はリフレッシュして1週間の始まりです。 研修中といえども、お仕事は待ってはくれません。 何事も、実践あるのみ。 暑い陽気もなんのその、です! 修理が完了したミンコタi-Pilotの取付では、初アンカーロッカー内での作業。 狭いロッカー内でのポジショニングに苦労したようですが、無事、ナットをかけることができました。 作業開始前に、一応説明はしているのですが、やってみないと想像ができないポジショニングだったようで、ちょっと苦労したみたい。 何事も経験です。...