ボート釣りを楽しむために必要な操船

ボート釣りを楽しむために必要な操船

遊漁船の釣りからボートフィッシングに転向した方に多いのが、釣りをする操船ってどうしたらいいのか?という壁。 ボートをただ走らせるだけであれば、免許を取得した時の実技の様に、1回の実技講習でけっこうできるようになる方も多いと思います。 自信があるかないかは別として、ただ走って離着岸して、というのは基本操作なので、だいたい皆様オッケーになります。 しかしそこに「釣りをする」が加わると、ちょっと複雑になってしまう。 魚探を見ながらポイントを探す。魚影を探す。 魚探の画面のどこを診て判断すればいいのか。...
試乗会楽しく終わりました

試乗会楽しく終わりました

9時前後に白波が立ち始めちゃって、内心どうなることかとハラハラしましたが。 メンバーが集まって準備を始める時間になったら、白波が消えておりました。 わたしたち、すごーい! 午前中にご予約いただいていたお客様は、1歳になったばかりの赤ちゃんも一緒に乗るファミリー。 何より心配だったのは、赤ちゃんを抱っこした奥様の顔が引きつらないかどうか。 「え!すごい!たのしい!ぜんぜん濡れない!わー、気持ちいい!」 ホッとしたのなんのって、奥様がこれだけ楽しそうな笑顔を見せてくださり、抱っこした赤ちゃんは、寝落ち目前。...
免許取るといいことあると思う

免許取るといいことあると思う

こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 今年、ニュースで何度か目にした琵琶湖での水上バイクの事故。 先月、滋賀から友人が、うちに2級小型船舶免許を取得しに来てくれたこともあり、わたし自身も昨年琵琶湖でカヤック初体験もしてきたし、琵琶湖の事故がとても気になっておりました。 海の事故やボートの事故は、どこでおきても気になるのですが、免許取った滋賀の友人が、家庭で「水上バイクの危険回避の仕方」など、教わったばかりの安全についてのお話をしてくれたということを聞いたので、今日、ブログに書くことにしました。...
初SIMRAD

初SIMRAD

こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 日々、いろんな「初めて」を経験できることが、なんだか楽しいな、と思う今日この頃。社会生活を送らせていただいていることで、外部からの刺激や学びをいただけることに、感謝ばかりです。まったく違う業界の若い方のホスピタリティに感動したり、自分もここを気を付けよう、と思うことに出会ったり。 総じて、日本人のお仕事観は心地いいな、と思っております。 SIMRAD航海機器取付 輸入なのでもちろん取説などはすべて外国語表記です。...
ファミリーボーティング

ファミリーボーティング

こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 皆様 ボート倶楽部という雑誌、お読みになったことありますか? 愛読者さんもけっこう多いのではと思います。 うちも長年お世話になってまして、時々取材に着てくださったりするのですが、今日もボートオーナーさんの取材に来てくださいました。 S17でファミリーフィッシング スズキマリンS17は、インプレッションなどでメーカー新艇の取材は受けたことがあるそうですが、実際にオーナー様がいる艇の取材は初めてだそうです。 しかも、なんともかわいいファミリーフィッシング。...