仕上げの1日 ボストンホエラー220ダントレス

仕上げの1日 ボストンホエラー220ダントレス

昨日までで艤装の一部始終はすべて終わったLienさん(ボストンホエラー220ダントレス)ですが、今日は総仕上げのクリーニングに入りました。 岡ちゃんが得意のお掃除しながら、気になる個所をチェックしてます。 わたしがニガテなことを、スタッフさんがカバーしてくれるって、ほんとありがたい。 カーボンパネルに張り替えた部分が、目になじんできて、最初からこのデザインだったみたいに思えてきました。 違うんですけどね。 ボストンは、ブラック×ホワイトのカラーリングが似合うから、違和感がないです。...
地震、カミナリ、台風

地震、カミナリ、台風

昨夜20時少し前。 神奈川が震源地の大きな地震って、滅多にないので驚きとともに、東日本大震災以来の怖さを感じました。 ましてや前日には日向灘で大きな地震、南海トラフ地震の注意喚起が発表された翌日。 久々に聞いた緊急地震速報のぎゅんぎゅんぎゅーん、心臓に悪いです。 おかげさまで被害も何もなく、不安定においていた部品の箱が落ちたくらい。 ボートもわたしたちも、ネコも無事です。 そのあとは土砂降りの雨とカミナリ。 地震、カミナリ。 に続いたのは火事でもオヤジでもなく、台風。 久々の登場となったテンポくん。...
もう一息!ゴール見える

もう一息!ゴール見える

お盆休み直前になってしまいましたが、ゴールが見えました! 部品さえそろってしまえば、スケジュールは組みやすい。 幸いなことに、マリン都市(都市ではない)真鶴では腕利きの職人さんに恵まれていて、特殊な工事も困ることはありません。 もちろん社内でできることも数多くありますが、専門分野の腕利きは外注で仕上げる方が、お客様のお望みをかなえる近道です。 今回の工事は、まさにその王道をいくものでした。   トイレの給排水スルハル金具取付工事を行うときに、一緒に施工しようと計画していた旧魚探の部品取外し後の穴埋め塗装。...
始まりました リニューアル第2弾

始まりました リニューアル第2弾

スルハルも入荷し、FRP施工会社「テクニカルK」とのスケジュール調整もでき、部品も入荷したということで、今日から始まったLienのトイレ取り付け工事。 スルハルと、ボールバルブを艇に都立jけるための準備開始です。 このトイレを取り付けます。 日立オートマチックマリントイレ。 ボタンを1回押すだけで、給水から排水まで自動でしてくれるマリントイレ。 ドの向きで付けるか、思案中。 便器の向きと排水吸水のホース取り回し、そして魚探振動子の位置も考えないといけないので、いくつかのパターンで検討しました。...
今日はMOANA S17の艤装です

今日はMOANA S17の艤装です

部品の入荷具合に合わせて、数隻のボートの艤装を並行して行っています。 今日はMOANAの日。 バウレール&スターンレー取付作業です。 いつも思いますが、レール類が取り付けられると、ぐんとカッコよくなってきます。 スターンレールは、ナットの締め込みのための手を入れられるのですが… バウレールはアンカーロッカーの中に潜り込まないと、ナットの締め付けができません。 岡ちゃん、熱中症を充分警戒しつつ、夕方涼しめな時間帯を狙って作業中。 ボルト穴はすでにあけられていました。 今日中に取付完了予定。...