6月18日の関東南部や伊豆地方、久々豪富すごい勢いでした。
真鶴でも、避難場所が開設され、東海道線がとまり、国道135号線が通行止めになってしまいました。
ほぼ、陸の孤島状態。
神奈川西部は山が多いので、山から流れてくる雨水で、なんでもないところに小さな滝が出来たりしていました。
とりあえず何事もなく、無事に晴れの水曜日を迎えました。
定期メンテナンスのススメ

とある公共機関のエンジン艇体メンテナンスのお見積りを作っていまして、ようやく今日提出できました。
係留保管のボートの場合、陸置き艇のメンテより頻繁にお手入れできない個所などもあります。
年に1回、上架清掃するときにエンジンも一緒にメンテナンスせざるを得ないケースも多いと思いますが、写真のようなインペラなどは、オーバーヒートの症状が出たりしたら、できれば早めに変えてもらいたいもの。

点火プラグや低圧フュエルフィルター、オイルフィルターのみなどでしたら、機種によっては係留したままで交換可能なものもありますが、ギヤオイルやプロペラ脱着点検などは、上架しないと交換できません。
上架のお手入れをする際には、まだ大丈夫だと思うところも、点検してもらうことをおススメします。
それと同時に大切なのが、日ごろの真水洗浄。
特にこれからの季節、気温が高くなると冷却水系統の水分が先に蒸発して、塩分だけがエンジン内に残ってしまいます。
そうすると、こちらもオーバーヒートの原因となってしまいますので、真水洗浄は欠かさないようにした方がいいですね。
不調があると楽しい海生活が不安なものになってしまいます。
日ごろから自分でできるお手入れは、習慣化していただくといいと思います。
Enjoy Your Boat Life