操船レッスン DAY1

操船レッスン DAY1

月曜日に、ちらっと予告編だけお知らせした操船レッスン。 ちょっと上の技術を目指していただくためのレッスンDAY1で、こんなことお伝えしました。 今までの国産1基掛け艇から、ボストンホエラー250アウトレージ 大型エンジン2基掛けに乗り換えたオーナー様。 はじめての高馬力、初めての2基掛け。 緊張マックスな本人の向こうでVサインのお仲間さんは、2024年夏にS17納艇待ちのMOANAさん。 真剣に、アドバイスを聞いてくれてる横顔。 1基掛けでも2基掛けでもなんでも、とにかく大切なのは「ニュートラルをうまく使う」...
DAY1

DAY1

2011年3月11日、東日本大震災にて犠牲になられた方々のご冥福を祈るとともに、 今なお、その行方が分からない方々、ご遺族ご家族の皆様、被害をうけたすべての皆様へ 心からお見舞い申し上げます。 進水式を迎える前に、やっておかなければならないこと。 それは、練習。 神奈川西部の名峰「丹沢山」にうすく雪が残る春まだ浅き三月の海。 23ft国産艇からボストンホエラーに乗り換えたオーナーの操船練習DAY1を迎えました。 そんな大事な練習って、どんなことやるの?って?   続きはまたあさって。 こうご期待。...
使用前使用後

使用前使用後

長年使用しているフネって、どうしてもいろんな汚れがついてきますよね。 釣りを楽しんだ勲章。 経験の賜物。 オーナーとフネがはぐくんだ歴史。 でも、やっぱり汚れが気になる。 いろんな錆系洗剤を今まで使ってきましたが、先日ブログに載せたこの洗剤、今回某オーナー様の許可をいただいて、船体の一部に使わせていただきました。 こんな感じの、錆系もしくは生物系汚れ。 さてどうなるかしら 専用クロスに、ほんの数滴しみこませます。 ソフトクロスでやさしく拭き取ってあげます。 これを2、3回繰り返します。...
ホース交換中です

ホース交換中です

またもや南岸低気圧の通過があるそうですよ。 今夜から明日にかけて、八丈島付近を通過するらしく、寒気が入り込むと関東地方は雪が降る可能性があるそうです。 ここマナヅルは雨予報ですが、箱根は雪だろうなぁ。 山に行く方はご注意くださいませ。 ホース交換中です 岩港のボートオーナーの皆様が、ボート屋エンジンを洗浄するための水道ホースを、交換してます。 夏の陽射しや冬の寒波で、ホースがカッチカチになってしまい、ところどころ穴も開いて、噴水状態になってしまっていました。...
充電システム

充電システム

今週は、南岸低気圧の通過で、雨とか風とかうねりとか。 今日も外の告知用黒板がぶっ倒れるほど。 ちなみに告知黒板は、鉄骨で頑丈に重く作ってあるので、そうそう倒れる作りではないんだけど、朝来たらばったり。 i-Pilot用バッテリー バッテリー2台と、エンジンオルタネーターからチャージするためのチャージャーを、ここにセットします。 MINN KOTA純正アクセサリーのオルタネーターチャージャー。 12Vのエンジンから、この発電機を介して、24V用に2台設置したバッテリーに充電します。...
ボートピカピカ作戦 ニューフェイス

ボートピカピカ作戦 ニューフェイス

週明けの月曜日、お天気は良くなったのですが、西風がビュービュー。 花粉症の方にはお気の毒なお天気ですね。 ボートのセルフクリーニング 新艇の時はピカピカ輝いていたボートの表面ゲルコート。 年を重ねるにつれ、徐々に輝きが落ちてきたり、水垢が落ちなくなったり、錆色が浮いてきたり… 洗剤で洗うだけだと落ちにくい汚れを、セルフクリーニングで落とせるキットを発売開始することになりました。 SABI リムーブ&コーティングキット ほんの少量を付属のクロスにしみこませて、ゲルコート表面をなでるように噴き上げてください。...