執筆者 ElliShimada | 5月 25, 2024 | オーナー釣果, スズキ, ヤンマー
またまた昼間の干潮サイクルに突入しております。 潮干狩りが楽しめる潮周りですが、ボートライフを楽しみたい方には、苦痛な潮周りですよねぇ。 風でも吹いちゃって早く上がりたいのに、潮が引いててフネ揚げられません、的なこともあるし。 潮周りを考慮して出航された2艇の釣果をお知らせします。 Sea Hunterさん(ヤンマーFX24EZ) お友達とお二人で出航されました。 小柄だけどスミヤキ(クロシビカマス)、ユメカサゴ、カサゴ、サバ、アヤメカサゴ、トラギス。 深場で強いパワーの何かに糸を切られちゃったそうです。...
執筆者 ElliShimada | 5月 24, 2024 | ボストンホエラー, ボートライフ, 航海機器, 艤装
日曜日にやってきて、センサー取付の準備を始めていた220ダントレス。 今日、センサーを取り付けるためのスルハルFRP工事が始まりました。 振動子をFRPでぐるぐる巻きにするところから、準備が始まりました。 3kwの振動子は、でかいわぁ。 SUS製のケースを取り外しても、でかいわー。 振動子FRP巻きが固まるのを待ちながら、続いて艇の貫通工事です。 トランサムの中央底部に穴をあけることになりました。 さてさて、どのくらいの厚みがあるのか、ボストンホエラーの船底調査開始! 開いた! 抜けました。 あら?...
執筆者 ElliShimada | 5月 23, 2024 | オーナー釣果, ヤンマー
今日未明、岩漁協定置網に大量のウズワ(ソーダガツオ)とアジが入り、定置網従業員の漁師さんたちはたいへんな重労働となった模様です。 聞くところによると、氷が足りなくなり、緊急招集されたボート上下架担当のMさんが明け方に港に駆け付けたとのことです。 お疲れさまでした。 定置網周りには夜間に青物が集まったと思われますが、昼間の海はどうだったのでしょうか? Full-Fieldさん(ヤンマーFX26BZトップラン26絆人) アジ キダイ キープ サバフグだらけの海だったそうです。 どこ行ってもサバフグ現る。 糸切るし、やっかいなやつ。...
執筆者 ElliShimada | 5月 22, 2024 | ボストンホエラー, ボートライフ, 航海機器, 艤装
想像の域を超えてしまった。 まさかこんな巨大な振動子が艇内に入れられていたとは。 会長から、 「コンソールの中にすっげー重い段ボールが入ってる。たぶん振動子だと思うけど、出すの手伝って。」と。 段ボールが塗れていて底が抜けかけてるので、箱を持つのがたいへん。 2人でひっぱりだしたら・・・ ホンデックス チャープ振動子3kw ステンレスケース付き 防触亜鉛までついてる。 これ、レジャー用じゃなくて、大型漁船用。 振動子本体の大きさは、内側の黒い部分。 まわりのステンレスケースを取り外して、本体だけを埋め込みします。 ケースは…...
執筆者 ElliShimada | 5月 20, 2024 | ボストンホエラー, 艤装
相模湾を横断して、艤装のために岩港にやってきたボストンホエラー220ダントレス。 懐かしいこの船、2007年に新艇で中国地方のお客様に、うちがお売りした艇なんです。 岩港に帰ってきたこのボート、初代オーナー様から引き継いだ2代目オーナー様も、うちから190アウトレージを購入いただいて、ガンガンにボート釣りを楽しんでおられる方。 何台かの艇を乗り継いで、この220ダントレスにたどり着きました。 ボストンホエラーの中でも、突出して静止安定性に特化したダントレスのハル形状。 これだけ平らっぽい作りなのに、走ると不思議とソフト。...
執筆者 ElliShimada | 5月 19, 2024 | オーナー釣果, スズキ, ボストンホエラー
まだ潮位に困難がない週末。 そして海も静か。 久しぶりに土日2日間とも釣果をお知らせできます。うれしい。 sun-emuさん(ボストンホエラー17アウトレージⅡ) 本命のマダイは来なかったそうですが、大きなサバキープ。 このサイズになるとシメサバでも味噌煮でも、ぜったい美味しい。 サバの季節が到来かも。 HIROさん(スズキ アグレッサー) フネあげたとき「すごいよかった!」って教えてくれたので、わくわく見に行きました。 クーラーのうち豚みたいなヒラメ。 その下にもでかいのがいます。 ヒラメを持ち上げたらオオアラとイサキの太い子。...