ミンコタi-Pilotで釣り操船が楽になる PartⅡ

ミンコタi-Pilotで釣り操船が楽になる PartⅡ

風上に向いている ※製品価格改定につき、一部加筆修正いたしました。2020年1月25日 真鶴であれどこであれ、ほとんど風もないベタ凪の海、という日は、1年のうちでそう何日もないと思います。 多かれ少なかれ、風や潮やうねりの影響を、受けてしまうのがほとんどではないでしょうか。 運転席から竿が出せるボートであれば、操船しながら釣りを楽しむことも当然できるのですが、でも、糸がまっすぐ降りていくように流そうとしたり、根の上にとどまっていたり、というコントロールはなかなか難しいものです。...
ミンコタi-Pilotで釣り操船がこんなに楽になる

ミンコタi-Pilotで釣り操船がこんなに楽になる

i-Pilotは本当に便利なの? ここ数年で急速に広まっている「ミンコタi-Pilot(アイパイロット)」。 もう使ってるよ、という方は、言うまでもなくその便利さをよくご存じだと思いますが、「見たことがある」方や、「聞いてはいるけど、ホントに使えるの?」という方、または「自分のフネに付けられるの?」という方もいらっしゃるでしょう。 岩港でも、ボトムフィッシングやジギングなど、フネをコントロールしながら楽しむ釣りを満喫されている方は、ほぼ全員が装着しています。...

ヤマハUF25 ようやく!

ドライブが外れてエンジンを下すことができました! ホントに、「ようやく」でした。 ドライブが外れなかった一番の原因は、ボルトへの潮の固着でした。 炙ったり、パーツクリーナーなどをふんだんに吹き付けたり、衝撃を与えたり、もういろんな手段で1ミリずつくらいのじわじわ加減で隙間をあけながら、緩めて行ってようやく。 ドライブ内のブーツの付け根などもがっつり潮噛み。マイナスドライバーが入り込む隙間もありません。 手伝いに来たわけではない、メーカーの営業さんも駆り出されてしまいまして、結果的に彼のがんばりが奏功♪...

ヤマハUF25 ボルボSXドライブが・・・

土曜日から始まったUF25のエンジン乗せ換え工事。 エンジンやドライブ周辺のボルトなどを順調に外していき、さて、ドライブを取り外しましょう、という段階に来ましたが… 難航しております。 係留保管艇にありがちなので、覚悟はしておりましたが、想像以上の固着っぷりです。 ドライブをトランサムプレートに取り付けているナット6個を外し、チルトシリンダーのジョイント部を外し、接合部を潤滑スプレーで清掃し、本来はこれで外れるハズ!なのですが!   かなりの潮噛みで激しく固着しております。...
ヤマハUF25 エンジン乗せ換え始まりました

ヤマハUF25 エンジン乗せ換え始まりました

早いものでもう今年もあと1か月、師走に入りました。 冬になっても、ボートショップのお仕事は季節感がなく、いろいろあれこれ続いております。 先月から船台の製作が3台分続いているのですが、今日からは並行してエンジン乗せ換えの工事も入りました。 ヤマハUF25、現在、VOLVO AD31 ディーゼル130HPのエンジンが載っているのですが、それを船外機に乗せ換える工事です。 まずはエンジンを取り外す作業から始まります。 ケーブル類、ホース類、エンジンベッドに固定されているボルト類。...
究極のフィッシングボート ボストンホエラー280アウトレージ

究極のフィッシングボート ボストンホエラー280アウトレージ

そこそこの大きさが欲しいけど、かといって釣りのしやすさは捨てがたい。 近くで手軽な釣りもしたいけど、1時間2時間走ってルアーフィッシングを楽しんだり、時には家族でファミリークルーズの時間もほしい。 そんなお望みをお持ちの方にぴったりなボート。 今日はボストンホエラーのセンターコンソール艇【280アウトレージ】のご紹介です。 280アウトレージの詳細についてはこちらをご覧ください。...