東京湾の230アウトレージ

東京湾の230アウトレージ

同じ関東でも、東京と真鶴の風の違いを、今日実感してきました。 昨日も東京は風が相当強かったようですが、神奈川西部はわりと穏やかで暖か。 今日は東京湾奥でご試乗のお客様のご案内。 いやー風強かった。 真鶴では見られない景色 ガントリークレーン 係留桟橋に並ぶヨット。 豆知識:日本では帆がある船を「ヨット」と呼びますが、「セーリングクルーザー」「セーリングボート」といいます。大型の超豪華クルーザーを「モーターヨット」といいます。帆はなくてもヨットです。 試乗のお客様をご案内する「ボストンホエラー230アウトレージ」...
燃料タンクリニューアル計画第3弾

燃料タンクリニューアル計画第3弾

燃料タンク リニューアル計画の3回目です。 1月7日のブログで、タンクの穴あきを発見し、続いて1月19日のブログでタンクの切断を開始したわけです。 前回までの流れはクリックして復習してください。(勉強か!) 厚手のアルミ板を切断するのは、かなりたいへん。 時間かかるのはご容赦ください。 左の写真が蓋部分を切り取った直後。 右は蓋を外した後に内部をお掃除した後。 お掃除したら、がっつり穴が目立ってしまいました。 つくづく思うのは、点検口の真下に穴が開いてくれてて、よかったなぁ、ということ。...
25ガーディアン 現場に衝撃走る

25ガーディアン 現場に衝撃走る

1月7日のブログで このあと、我々には過酷な現実が、突きつけられることになるのです。 そのあたりの様子はまた日を改めて。 と、予告していた25ガーディアン。 過酷な現実って、なに?と思っていた方もおられるかもしれません。 問題解決の道筋が整ったので、オーナー様のご了解の上で、公開します。 搬入されてきたとき、米軍が「燃料タンクに水を満載にしてある」という謎の行動を聞いていたので、エンジン取付作業の工程の中、「燃料タンクの水を抜く」という作業が入りました。...
見違えたビフォーアフター

見違えたビフォーアフター

松の内も今日で終わり。 しめ飾りを外すのが今日なのか明日なのかわからなくなって、今日おろしてしまったんだけど、もしかして明日だったのか?と、ちょっと心配になってる夕方です。 激変?ビフォーアフター レストア中のボストンホエラー25ガーディアン、コンソールパネル周辺のお化粧直しができたので、ビフォーアフター並べてみます。 比較するとわかりやすいと思います。 ステアリングを動かす仕組みが壊れた状態でした。 専門的な言葉でいうと、ヘルムポンプと油圧シリンダーが寿命を迎えていました。 ステアリングとリモコンボックスを外した状態...
久花丸(仮)通信 取付開始

久花丸(仮)通信 取付開始

いちばん重い船外機です。 あ、スズキの船外機の中でです。 DF325AT 4ストローク325馬力。 昨日から取付開始しました。 外枠外して吊り上げ準備中。 この後の様子は動画を撮っているので、編集して後日アップ予定です。 ちょっと待っててね。 久しぶりの大型船外機。 吊り上げ作業はちょっとドキドキします。 吊り上げると大きさが際立つ感じがします。 船体にドッキング。 まだ吊り上げのチェーンブロックで支えている状態です。 この後、ボルト穴をあけて、ボルトで止付け作業を行います。 ボルト穴開け前の、位置決め。...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

Merry Christmas! We hope you all happiness and peaceful life,and enjoy your Boat Life! クリスマスですねー!皆様、海を楽しんでますか? クリスマスなので、ちょっとだけ洋風のご挨拶を書いてみました。 皆様がお幸せな日を過ごしてくださるよう、お祈りします。 でも今日の海は、さほど幸せなコンディションでもなかったようで・・・ sun-emuさん(ボストンホエラー17アウトレージⅡ) ヤリイカ...