海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

今日も17ft艇が活躍した岩港です。 機動力を活かした釣行でも、狙い物は本格的。 ボートは大きくなければ安全ではない、という思い込みは捨ててもいいかな、と思います。 TECHNO MARUさん(スズキマリンS17) イサキ大型 メジナ サバ カサゴ 大きなイサキ、3匹います。 メジナもコンスタントに釣れてますね。 S17で行けるエリアが、今日はグロウアップ。そこまで行けるんだ!っていうエリアで楽しまれました。 sun-emuさん(ボストンホエラー17アウト夫レージⅡ) 小サバ トラギスはたくさん釣れてリリース...
中古艇が出ないモデルの謎

中古艇が出ないモデルの謎

長くボート屋をやっていて、特定のモデルの中古艇がなかなか出ないことが、けっこうあります。 商売としては、新艇も中古艇も広く取り扱えた方が、お客さまにも喜んでいただけることは承知しているのですが、それはお店側の都合ではないので、コントロールが難しいポイントです。 中古艇が売れないんじゃない。「売られない」=そもそも市場に出てこない。オーナーが手放さない理由とは? こうやって写真を掲載すると、 「この中古艇のお値段は?」tか、 「この艇はまだ在庫ありますか?」とお問い合わせがくることがよくあります。...
どれを選ぶ?ボストンホエラー3シリーズ比較

どれを選ぶ?ボストンホエラー3シリーズ比較

ボストンホエラーには、使い方や目的にあわせて選べる「3つのシリーズ」があるのをご存じですよね?今日は、それぞれの特徴をわかりやすくまとめてみました!自分の好みやボート遊びのスタイルに、どのボストンがあってるのか、楽しみながらセレクトしてみてくださいね。 モントークシリーズ 小さくても“ホンモノ”のセンターコンソール艇。ボストンホエラーの代名詞ともいえるシリーズ。近年は21ftまでシリーズ化されました。 150&170はデッキレベルが海面より下。抜群の静止安定性を誇ります。 ⇒170モントークのページはこちら ダントレスシリーズ...
ボートと錆のお話 続き

ボートと錆のお話 続き

昨日に引き続き、ボートとその周辺の金ぞの大敵「錆」のお話です。 ⇒昨日のブログはこちら ボートやヨットに使われる金属は、主にステンレスまたはアルミであることは、昨日のブログに書きました。 ではエンジンの内部、心臓部であるエンジンブロックは? 鋳物です。 そして、それらを組み上げるために使われているネジ類はステンレスです。 錆がエンジンに悪影響を及ぼさないよう、アンチコーローションという防錆加工を施してあります。 その他、錆が付いてしまってお手入れしないといけないところは・・・ 船底塗装をしていない艇の船底の黄ばみ汚れ...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

明日から連休が始まりますね。 長い方だと11連休だとか。 はい、取引先メーカーの方々はそういう会社が多いみたいです。なので、スズキもトーハツもホンダも、部品はいらなくなってしまいますすみません。 うちの連休営業日は以下の通りとなりますので、よろしくお願いいたします。 TECHNO MARUさん(スズキマリンS17) アカイサキ 良型メジナ3キープ サバ キダイ メジナはいっくらでも釣れるらしいですが、場所によってはぜんぜん魚が活動してないところもあるみたいです。 この時期はいつもねぇ。...
バッテリーのコンディション

バッテリーのコンディション

屋上にいると、鶯の声がよーく聞こえます。 ホーホケキョ が標準の鳴き方だと思うのですが、うちの会社の回りにいる鶯は ホーホケキヒョイ と、語尾に余計な「ヒョイ」が付きます。去年から。 ってことは、今年の鶯は去年から育った子ってこと???うぐいすって、春はよく鳴くけど、夏から冬はどうしてるの?と、題名に関係ない悩みを抱えた本日です。 フネの命綱 バッテリー...