執筆者 ElliShimada | 5月 29, 2024 | 新しい日常, 海, 真鶴
真鶴の豊かな自然を象徴するかのような、真鶴で作られている精油があります。 真鶴町観光協会で作り始めていて、ヒノキや青蜜柑、レモンなど、真鶴の自然の香りを抽出した感動の香りです。 その精油を使ったワークショップのお試しを、今日体験してきました。 石鹸づくりの講師の先生をお招きしてのワークショップ。 ココナッツオイル、ホホバオイル、精油、苛性ソーダなどをつかった本格的な石鹸づくり。 なんと、型はチップスターの空き箱でおっけーなんです。 オイルと苛性ソーダをよーくまぜて、香りのエッセンスをまとわせて、色をつけて・・・...
執筆者 ElliShimada | 5月 27, 2024 | ボストンホエラー, ボートライフ, 中古艇, 航海機器, 艤装
昨夜、NHKスペシャルで、4月21日に亡くなられたピアニスト フジコヘミングさんの追悼番組が放映されました。 ご覧になった方もおられたと思います。 ピアノが大好きなわたし、昨年1月に運よくコンサートのチケットがとれて、演奏を聴く機会がありました。 おぼつかない足取りで舞台を進まれ、ゆっくりとピアノの前に座られたのちの演奏は、豊かな音色とやさしく歌うようなメロディ、魂のピアニストという形容はまさに、フジ子さんを象徴するものだと感動しました。 あらためてご冥福をお祈り申し上げます。 去年、演奏を聴けてて本当によかった。...
執筆者 ElliShimada | 5月 26, 2024 | ボストンホエラー, ボートライフ, 艤装
先日、長方形に開けた船底の穴がふさがりました。 魚探のセンサー(振動子)をはめ込むために開けた穴なので、ピタッとハマると気持ちがいいんですよね。 というわけで、今日は写真優先で書き始めてみました。 艇体内部はこんなかんじ。 あ、完成じゃないです。途中経過です。 こんな風に、FRPで塗り固めてあるというのを、見ていただこうと思って。 ビルジポンプを取り付ける場所もちゃんと確保されています。 今日から写真にはウォーターマーク入れてあるので、探してみてください。うふふ。 センサーが終わったら、次は本体の取付なのですが。...
執筆者 ElliShimada | 5月 25, 2024 | オーナー釣果, スズキ, ヤンマー
またまた昼間の干潮サイクルに突入しております。 潮干狩りが楽しめる潮周りですが、ボートライフを楽しみたい方には、苦痛な潮周りですよねぇ。 風でも吹いちゃって早く上がりたいのに、潮が引いててフネ揚げられません、的なこともあるし。 潮周りを考慮して出航された2艇の釣果をお知らせします。 Sea Hunterさん(ヤンマーFX24EZ) お友達とお二人で出航されました。 小柄だけどスミヤキ(クロシビカマス)、ユメカサゴ、カサゴ、サバ、アヤメカサゴ、トラギス。 深場で強いパワーの何かに糸を切られちゃったそうです。...
執筆者 ElliShimada | 5月 24, 2024 | ボストンホエラー, ボートライフ, 航海機器, 艤装
日曜日にやってきて、センサー取付の準備を始めていた220ダントレス。 今日、センサーを取り付けるためのスルハルFRP工事が始まりました。 振動子をFRPでぐるぐる巻きにするところから、準備が始まりました。 3kwの振動子は、でかいわぁ。 SUS製のケースを取り外しても、でかいわー。 振動子FRP巻きが固まるのを待ちながら、続いて艇の貫通工事です。 トランサムの中央底部に穴をあけることになりました。 さてさて、どのくらいの厚みがあるのか、ボストンホエラーの船底調査開始! 開いた! 抜けました。 あら?...