ようこそ岩港へ NSC245

ようこそ岩港へ NSC245

残暑バリバリの土曜朝。 大分のニュージャパンマリン工場から、NSC245新艇が岩港に到着しました。 はじめての運送会社さん、到着前からグーグルマップでリサーチを重ねてくれていて、丁寧なやり取りが安心できました。 元はニッサン サンキャット245 エンジンは現地取付です。 最大搭載馬力のDF 175 電子クラッチモデルを取付予定です。 この艇、日産の発表会で試乗してきたのはいつだったか。 ちょっとヨーロピアンな雰囲気のキャビンウインドウライン。...
潮水要注意

潮水要注意

海でボートヨットに乗ってる方、多かれ少なかれ潮水と接点が多いと思います。 知らず知らずのうちに、手や身体、周りの何かに着いた潮水を、艇内のいろんなところにくっつけちゃうこと、多いと思うんです。 こんなことがありました。 走っていて、急にエンジンがガクっという感じで止まってしまって、再始動ができなくなりました。 考えられる原因、キルスイッチのゆるみやニュートラルの位置確認、キーレススタートのリモコン確認など試してみたけど再始動せず。 やむなくレスキュー依頼して上架。...
プロたちの操船 共通点はココだ!

プロたちの操船 共通点はココだ!

お客様からたずねられたことがあります。 「初めて操船するフネも、ボート屋さんって普通に操船するみたいですけど、どの船も同じように操るコツがあるんですか?」   ありますよ! わたしたち、ボート販売店のスタッフや、マリーナスタッフの操船の共通点。 初めて乗るボートでも、フネの動きの癖などを察知するにはどうしたらいいか?今日はそんなテーマでお伝えしますね 一言でいうと「ニュートラルを恐れない」 箇条書きにするとこんなポイントに気を付けています。 速度より安定を優先 視線は遠く、操作は小さく 風と潮を読む...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

とある官公庁から届いた「見積書に記載する消費税額表示」のややこしさに頭が痛くなりそうな日曜日です。 民間人には解読不能な難しい官公庁の文章、AIがいてくれてよかった。 Full-Fieldさん(ヤンマーFX2BZトップラン26絆人) ヒラメ マアジ ウルメイワシ 全開に続いて良型ヒラメ! 今日はゲストさんも好調だったようです。...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

例年の八月の終わりって、こんなに暑くはなかったんじゃないかと思います。 今日はどこかに、火炎放射器でも設置されてんじゃないか?と思うような熱気が立ち込めておりました。 まだまだ、熱中症には注意が必要ですねぇ。 HIROさん(スズキ アグレッサー) マアジ 大漁 クロムツ 大漁 釣果を聴きにボートに行ったときから、お魚のいい匂いがしていたんです。 「魚の匂いがする!」 「どっかで焼いてるんじゃない?」 「そうじゃなくて、ここから」 指さした先のクーラーボックスを開けてもらったら、この状態でした。...