i-Pilotのメンテナンス

i-Pilotのメンテナンス

いまや、多くのジャンルの釣りに欠かせなくなったi-Pilot。 昔々のミンコタのセミオートシリーズは、故障と隣り合わせの製品でしたが、i-Pilotになってからは故障はかなり少なくなりました。 それでも、海で使う電気器具、航海機器です。機械だから、故障はしてしまいますが、今日はメンテナンスのお話です。 今回の症状、プロペラが、回らない! スポットロックとかオートには反応するし、マニュアルで左右のステアリングも効くんだけど、プロペラが回らない。 だからフネをとめられない。...
オーナーさまも参加型

オーナーさまも参加型

BAY THE FISH(スズキマリンFAVAS) の艤装が完了し、あとは船底の上塗り塗装と船名を貼るだけ。 船底塗装のために、オーナーさんが来てくれて、ご自分で塗装にチャレンジしてくれました。 グレーの下地塗装の上に、ブラックの本塗装をご自身で行っていただきました。 今後、来年再来年と、メンテナンスを重ねていかなければいけないので、基本的な方法を経験していただくために、オーナー参加型のラスト艤装です。 黒のアクセントが随所に効果的に配置されて、カッコいいですよね。 ここに黒で堂々と船名を貼って、完成。...
船底塗装はなかなか・・・

船底塗装はなかなか・・・

もう少しで完成するBAY THE FISH(スズキマリンFAVAS)。 横浜ベイサイドマリーナに係留保管なので、保管地におろす前に船底塗装は必須。 試運転をかねて、喫水線を出しました。 艤装を完成させないと、フネの重量バランスがわからないので、全部完成させてからの喫水線割り出しです。 喫水線出し、係留してしるしをつけるのですが、船も揺れるし波もたゆたうし。 おまけに、わたしは油性マジックのペン先を水没させるという間抜け具合。 反対側の喫水線マーキングは、あんまりうまくいきませんでした。へたくそなわたし。...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

春らしい日曜日、少しうねりがあったけど、風弱かったし暖かかったし。 でも、干潮がものすごいレベル。 昼前から潮が引きまくって、ようやく4時半ごろになって喫水が浅い船が上架できました。 こんな時、自然の営みは人間に勝ってると思います。抗えないもん。 HIROさん(スズキ アグレッサー) カサゴ アカハタ アジ メジナ マダイ すごいすごい! 満面の笑顔で2.1kgのマダイを掲げる、釣り仲間さん。 このあと、記者会見的な写真撮影会になりました。 ヒトツテンヤでの釣果だそうです。...
艤装大詰め BAY THE FISH通信

艤装大詰め BAY THE FISH通信

春の干潮はやっかいです。 大潮の時期が終わっても、昼間の干潮時の潮位が、驚くほど低くなってしまいます。 そりゃそうですよね。潮干狩りが楽しめるシーズンなんですから。 ふだんの干潮より、潮が満ちるまでじりじりしながら待つ感じ。 この時期のボート上下架時間は、ご注意いただけますとありがたいです。 最干より少し潮が上がってきた状態。普段は水面下に隠れている海底が露出しています。 ロッドホルダー類取付 ほぼすべての艤装が完了した中、最後にロッドキーパーやロッドホルダーを取り付けます。...