久しぶりににぎり寿司

久しぶりににぎり寿司

ワラサは旬の魚 冬場の富山湾のブリのイメージがあるので、ワラサやブリって冬の魚、シーズンは秋から冬かと思ってましたが、どうやら釣りでは初夏から冬がシーズンらしいです。 昨日いただいたずっしり重いワラサ。   半身はスタッフ岡ちゃんに渡して、半身をうちで。 さて、何していただきましょう? 岡ちゃんには、照り焼きや漬け丼とか美味しいんじゃない?っていったけど。 冬なら迷わずブリシャブだけど、ちょっと暑い。 ブリ大根も、気分じゃない。 ではこれで。 数年ぶりに作ったにぎり寿司。...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

台風が1日で過ぎ去ってくれて、海も穏やかになりました。 まだ少しだけうねりが残ってるけど、この程度ならほぼ凪。 港の中にはゴミが溜まってしまったようですが、物損被害などはなく終わってくれたのはありがたいことでした。 HIROさん(スズキ アグレッサー) ワラサ! 2匹釣れたそうで、1匹いただいちゃいました。ありがとうございます。 捌いてるところを岡ちゃんに撮ってもらったので、載せますね。 久々のワラササイズ、包丁研ぎました。 血抜きされてるので、身がキレイ。 半身から、超ロングサイズアニサキス発見。 事前に見つかってよかった。...
台風7号本番の日

台風7号本番の日

書き始めた今、17時25分。 外が静かになりました。 風がやんで、波のパワーもいい加減になってきた感じです。 今日は朝から、波の音、雨の音、風の音がやかましい岩港でした。 今日、わたしが目撃した波の中で、いちばんヤバかったのは、この瞬間でした。 もしかしたらもっと高い波もあったかもしれないけど、久々に見たスケールでした。 2019年の台風19号以来の、高波。 今はだいぶ静かになりました。とはいえ、まだまだ荒れた海です。 朝はこの程度だったんだよなー。 それでも十分荒れ模様。...
台風7号前夜

台風7号前夜

昨日の予報より、進路が少し東寄りに変わってくれました。 少しでも遠くを通ってくれたら、すごくうれしい。 今朝の岩海岸。うねり、まだ、なし。 天気予報によると、今夜遅くから波が高くなるらしい。 天気よくて海が静かなら、稼げるうちに稼ぎたいですよね。ウォーターパークの皆様。 明日、うねりが高くなってからの事故などがおきませんように。 台風迎撃準備を終えた港内の漁船と、大きく発達した積乱雲。 こんな入道雲、久々に見た気がします。 今日の外気温、38℃ですってよ。 真鶴でこの気温は、ちょっと珍しいかも。...
Lien 母港へ帰る

Lien 母港へ帰る

全ての作業が終わって、母港へ帰る日を待つLienさん(ボストンホエラー220ダントレス) 「今日しかない!」 そんなタイミングに恵まれて、旅立ちの日を迎えました。 相模湾を横断して、母港へ帰る。 艤装始める前のLienのお顔は、こんな感じでした。 新艇時の艤装もうちで施工したので、レイアウトなどもオーナーと相談してベストは配置を選んだつもりですが、今考えるともう少し工夫できたかも。 同じ角度で撮った今は、これ。 カーボンパネル、気に入っていただけて良かった。 カッコよくなったでしょ。 オーナー様とは結構長いお付き合い。...
台風7号接近のため出航停止

台風7号接近のため出航停止

近年は、台風接近の前にも天気予報やニュースなどで、詳細に報道されるようになりました。 今回の、台風7号はコースが本当に危ないので、昼間の情報番組でも湯河原の吉浜海岸海の家にレポーターがでかけたりと、取り上げられています。 お盆休みで移動を計画されている方もおおかもしれませんが、15日の後半から。16日17日は計画の見直しも考慮されるといいかと思います。 下段の船の避難開始 まず間違いなく高くなるうねり対策で、スロープ周辺のフネを避難させるため、作業場で作業中のMOANAさんを定位置に移動。...
お盆に台風

お盆に台風

お盆を過ぎると土用波が立つから、海で泳いじゃいけないと、海沿い育ちのわたしは親から言われてました。 家から徒歩五分の辻堂海岸は、遠浅で波が立ちやすい地形なので、とくに高波が立ちやすいエリア、だからサーファー多いんですけどね。 そんな土用波ですが、やっぱり台風からのうねりが届きやすい時期だからだと思います。 で、今年はばっちり台風ロックオン。やめて。もう。 気象庁のホームページより画像転載いたしました。 今週末はダメな海になる確率高いです。...
仕上げの1日 ボストンホエラー220ダントレス

仕上げの1日 ボストンホエラー220ダントレス

昨日までで艤装の一部始終はすべて終わったLienさん(ボストンホエラー220ダントレス)ですが、今日は総仕上げのクリーニングに入りました。 岡ちゃんが得意のお掃除しながら、気になる個所をチェックしてます。 わたしがニガテなことを、スタッフさんがカバーしてくれるって、ほんとありがたい。 カーボンパネルに張り替えた部分が、目になじんできて、最初からこのデザインだったみたいに思えてきました。 違うんですけどね。 ボストンは、ブラック×ホワイトのカラーリングが似合うから、違和感がないです。...
地震、カミナリ、台風

地震、カミナリ、台風

昨夜20時少し前。 神奈川が震源地の大きな地震って、滅多にないので驚きとともに、東日本大震災以来の怖さを感じました。 ましてや前日には日向灘で大きな地震、南海トラフ地震の注意喚起が発表された翌日。 久々に聞いた緊急地震速報のぎゅんぎゅんぎゅーん、心臓に悪いです。 おかげさまで被害も何もなく、不安定においていた部品の箱が落ちたくらい。 ボートもわたしたちも、ネコも無事です。 そのあとは土砂降りの雨とカミナリ。 地震、カミナリ。 に続いたのは火事でもオヤジでもなく、台風。 久々の登場となったテンポくん。...
ようやく完成 ボストンホエラー220ダントレス

ようやく完成 ボストンホエラー220ダントレス

ようやく、整いました。 ボストンホエラー220ダントレス、艤装工事。 大型の魚探センサースルハル埋込工事から始まって、パネルのカーボン再生化、魚探本体取付、Tトップ取付、そして最後の難関トイレ取り付け。 トイレの便器を取り付けて、配線をして完了。 便器のオシャレな言い方って、なんかあるんですかね。 トイレボウル?なんだろ。便器でいいか、わかりやすく。 220ダントレスの純正オプションだと、キャンプに持って行くようなポータブルトイレなんです。 その取付痕が残っていますが、これはちょっと取れなかったのでこのままでご勘弁ください。...