昨日は真夏日に近い気温で、今日はいきなり寒くなるって、わたしたち、免疫力を試されてる気がします。

爆風の北東の風の真鶴です。

記事タイトルとは直接関係はないんだけど、使っている写真アプリがアップデートされまして、AI機能がめっちゃ強化されました。

使ってみたら、言葉にできない驚きが!

すごいですねー、生成AI。過去20年くらい?コツコツ地道に加工していたあの手間は、なんだったんだろう。

まずどこから手を付けるか

いろんなスイッチとか。

操作パネルとか。

電子クラッチとか。

写真撮ってないけど、清水ウォッシャー設置のための確認も完了。

吸水口を先に取り付けないと、Sea Decの型紙製作があるので、ちょっと変則な作業手順です。

ダッシュボード裏の配線のために、トイレルームのパネルをまず外します。

アフトデッキで操作するスイッチ類の増設のため、各種配線確認。

作業がしやすい広さが確保されているエンジンルーム。

入り口はキャビンの床1か所だけですが、エンジンルーム内での移動は、「意外としやすい」そうです(岡ちゃん談)。

わたしも作業内容によっては入らないといけないので、ちょっとホッとしました。

ダッシュボード裏側は、大蛇の様にくねるエアコンの配管。

この向こうに、Yコネクターとかつけなきゃいけない配線があるんですよ。

接続してから、配線をアフトデッキ側に取り回します。

だんだん見えてきた作業工程。

これからしばらくは、艇の裏側大公開になるかもです。

Enjoy Your Boat Life