ホームポートへ!DragonⅦ通信

ホームポートへ!DragonⅦ通信

こんにちは。 今日もブログを見てくださってありがとうございます。 昨日の南岸低気圧と前線の通過で、今日は高いうねりが入っている岩港です。 北東の風も強いので、海は荒れ模様。 潮の汚れがとれるといいなぁ。 ドレスアップ スズキマリンS17 この青空写真は、先日試運転を行ったときに撮影したものです。 青空の下、ネイビーのハルカラーが映えてます。 オーナー様のセンスのおかげで、すごく素敵な仕上がりにさせていただきました。 3月22日、無事にオーナー様のお手元に届けることができました。 末永く、お楽しみいただければと思います。...
今日の海 3月13日 うねりが!

今日の海 3月13日 うねりが!

こんにちは。 かなりお久しぶりの海投稿になってしまいました。 南岸低気圧の影響で、うねりがかなり出ております。 近年は、ちょっとした低気圧や前線でも、高いうねりが入るようになってしまいました。 明日までに、うねりが収まってくれるのかどうか、予想がつきません。...
オレンジ色の満月

オレンジ色の満月

こんにちは。 北東の風がものすごく吹き荒れた土曜日です。 海上保安庁からの連絡によると、この風の中、小田原市早川沖合で釣りをしていたカヌーが転覆し漂流する事故がありました。 乗っていた男性は消防に救助され無事でしたが、漂流した青色のカヌーが回収できずに漂流しているそうです。 海上航行の際は十分ご注意の上、見つけたら海上保安庁湘南海上保安署 0466-22-4999 にお知らせをお願いします。 昼間の強風はこんな感じでした。こんな日に、海に出るのはほんとに危険なので、やめましょうね。 オレンジ色の満月...
天気がわかるかも!

天気がわかるかも!

こんにちは。 今日もブログを見てくださってありがとうございます。 先日、ブログでご紹介した気象観測器「テンポドロップ」、うちに到着した2月18日から昨日の昼間まで、ドロップの中の樟脳はどんどん底に沈んでいき、まるで長い冬眠生活みたいな様子でしたが、2月24日からちょっと表情が変わりました。 天気とリンク 2月24日の朝、ボトルの底で落ち着いていた結晶が、なにやら毛羽だってきました。 結晶が舞ってきたりすると、お天気が崩れる予兆だとか。 でも、たいして舞ってないし、青空続いてるし、と思ったら...
19世紀の航海術

19世紀の航海術

こんにちは。今日もブログを見てくださって、ありがとうございます。 今日はちょっと趣向を変えて、店舗インテリアに新しい仲間を迎えたお話。 テンポドロップ、という、ガラス製の小さな瓶です。 ひとつひとつ、職人さんが手作りで作り上げているそうです。 中にはエタノールや樟脳などでできた液体が封じ込められています。 専用の台座が付属していて、このように据え付けて飾るもので、別名「ストームグラス」といいます。 19世紀、航海士たちは、行く手の天気をこのストームグラスを使用して観測していたそうです。...
単独回航

単独回航

初の、1人で回航をしてきました。 江の島から真鶴までですが 相模湾を走ってきました! 前日、我が家では妻に 「え?大丈夫?1人でしょ?え?大丈夫?」 と結構言われていました。 当日は天気も良く、風も思ったより吹いていなかったので 今のうちに行っちゃおう! 江の島に到着し、では真鶴まで出発! 江の島を出たらすぐに ヨットの大群! 祝日だから海も混むんだなぁ・・・ むちゃくちゃ沖を通らされる! ヨットの大群を回避し、ある程度抜けたところで 江の島と富士山、一緒の画角で写真撮れないかぁと思って 少し漂って撮った一枚です...