執筆者 ElliShimada | 8月 23, 2022 | GARMIN, You Tubeチャンネル, スズキ, ボートライフ, マリンレジャー, ミンコタ, 中古艇, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 操舵装置, 新艇・中古艇・エンジン, 真鶴, 航海機器
こんにちは。 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 今年の6月にご購入いただき、その後、ボート免許取得や定員の増加、追加の艤装などで進水のタイミングが遅くなっていましたが、本日無事にホームポートの熱海市に回航できました。 台風10号が沖に発生してしまったけど、今日の真鶴熱海航路は、年に何回あるだろう?と思うくらいのべた凪です。 17ftなのに、しっかりした走りを実感していただきました。 真鶴から熱海・多賀まで、途中i-Pilotの使い方やとまって魚探見たりを体験していただいて、1時間20分のクルーズでした。...
執筆者 ElliShimada | 8月 18, 2022 | ボストンホエラー, ボートライフ, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン
こんにちは。 わたくし、もうすぐ完成して、旅立つ日にそなえてる230アウトレージといいます。 はい、まだ名前もついていません。 真鶴でエンジンを付けてもらって、近いうちに三浦半島のマリーナに移動するそうです。 わたし、あちこちに特徴があるんです。 すごい反り返ってるでしょ? ここでね、スプレーを上に上がらないようにガードしてるんです。 前から見ても反り返ってるでしょ? キャビンがないボートって、すっごくスプレー浴びちゃうって思ってる方多いと思うけど、わたしのこの反り返りが、乗ってる方をスプレーから守るんで、安心してほしいな。...
執筆者 ElliShimada | 8月 13, 2022 | ボートライフ, マリンレジャー, 今日の岩大橋, 台風, 安全安心ボートライフ, 海
こんにちは 台風8号の北上で、伊豆半島から急いで帰宅されようとする車列で、岩大橋は激混みです。 長い道のりを帰る皆様、どうかお気をつけてご安全に。 この写真でもわかるように、うねりがまだぜんぜん、低いです。 予報だと、この先波が高くなるらしいんですが、その予兆はほとんどない。 台風のコースが内陸側にずれたので、吹き込む風によるうねりだけになるのかな? なら、高波の心配はあんまりしなくていいのかな? 海水浴場も今日はクローズ(当然ですが) おしゃれなテントは、奥の方に寄せられてました。 波とか見に来ないでね。...
執筆者 ElliShimada | 8月 12, 2022 | ボートライフ, マリンレジャー, 台風, 安全安心ボートライフ, 海, 真鶴
こんにちは。 台風8号が向かってきている関係で、不穏な天気の真鶴です。 これを描いている17時40分、カミナリがゴロゴロ騒がしく、雨も土砂降りです。 今のところ、うねりは中程度ですが、パワーがあります。 岩港はすでに、港の中もボート置き場も、台風体制になっていました。 スロープ下のボートは、上の方に避難しています。 まだ青空が見えているけど、雲の流れ方が平時とは違いました。 ウォーターパークはそのままになってるけど、明日うねりが強くなったらもみくちゃになるのかなぁ。 本格的に荒れるのは明日になってからのようです。...
執筆者 ElliShimada | 8月 8, 2022 | スズキ, ボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
こんにちは。 いつもブログを見に来てくださって、ありがとうございます。 月曜日、熱さが復活してパワーアップしちゃった雰囲気の真鶴ですが、風がちょっと気持ちいいです。 埼玉から来てくれるボートカバー製作の皆様方「天国です」とおっしゃってました。 埼玉は暑いものね。 埼玉から来てくれた皆様の作業場所は、日蔭エリアにおいてあるボートのコンソールカバー採寸。 日蔭プラス、海からの東風で、ほんとに涼しかった。 リーニングシートまですっぽり覆うコンソールカバーが、岩港では人気があります。...
執筆者 ElliShimada | 7月 24, 2022 | ボートライフ, マリンレジャー, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 海
こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 真鶴町の海水浴場も、7月22日に海開きをし、子どもたちも夏休みに入り、本格的な夏が始まりましたね。 といっても、先月からずーーーーーっと、夏だった気がします。 夏と言えば、海!ボート!さあ、海遊びだよっ! と楽しみにしている方も多いと思いますが、楽しむためには、安全に気を付けていただくのが、いちばん大切なことだと思います。 海の事故を起こさないために、よくあるヒヤリハットをリストアップしてみますので、皆様もお気を付けくださいね。 天気予報は事前に何度も確認!...