執筆者 ElliShimada | 7月 23, 2020 | オーナー釣果, ボートライフ
今日の釣果は、ポンツーン係留艇からお届けいたします。 進哉丸さん(ヤンマーLF26CZサルパ26) 反射していて見づらくてごめんなさい。 アヤメカサゴが左下で浮いています。 底にいるのはオニカサゴ、普通のカサゴもいます。 奥様と二人で楽しそうでした。 Full-Fieldさん(ヤンマーTopRun FX26絆人) 今日は100m付近でなんと!シロムツだのクロムツだのが釣れたそうです。 潮がめっちゃ濁っていて、透明度3m(岩ダイビングセンター調べ)だそうなので、深場の魚も上に上がってきてしまっているのでしょうか?...
執筆者 ElliShimada | 7月 22, 2020 | オーナー釣果, マリンレジャー, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ
朝はしとしと梅雨の雨でしたが、お天気はすっかりよくなって暑い暑い! では本日の釣果をご紹介します。 sun-emuさん(ボストンホエラー17アウトレージⅡ) カサゴ。なんか大きく見えますが、正直に申し上げてさほど大きくはなかったです。 でも、釣り味よさそうで美味しそうなサイズでした。 リュウタの修行釣果(トーハツTF-23Xα試乗艇) 釣り操船修行でお客さまをお迎えしてのリュウタの釣果。 カマスがいいサイズになってきました。 Facebookのライブ中継動画しか撮っていなかったので、画面キャプチャ画像でスミマセン。...
執筆者 ElliShimada | 7月 15, 2020 | スズキ, トーハツ, ボートライフ, ボート免許, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン
まるでパソコンとその周辺機器、みたいなタイトルですが、船のエンジンもまさにそれで。 エンジン本体と、それを動かすためにいろいろな部品を取り付けるのですが、今日はその部品たちの配線を行っていました。 今、リュウタが何を手に取っているかというと、油圧ステアリング用のオイルです。 ステアリングのヘルムポンプが付きました。ここに、油圧オイルを注入します。 エンジン側の様子。 ケーブル類を蛇腹ホースに通して、そのホースをステンレスのホースブラケットに取り付けると、エンジン回りのケーブルがすっきりおさまります。...
執筆者 ElliShimada | 7月 13, 2020 | エンジン, スズキ, トーハツ, ボートライフ, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン
今日から新しいシリーズ、Michael通信が始まりますよ~! トーハツ TF-23Xα その名もMaichael、「漕げよマイケル」からの命名だということです。 よここそ、岩港へ! 先に到着していた船外機「スズキDF150ATX」を、まず取り付けるところから始まりです。 午前中は、エンジンの梱包を外して、チェーンブロックでつるすところまで。 午後からいよいよ、艇体へのドッキング作業の開始です。 まず。エンジン取付位置寸法をはかって、ケガキしていきます。 遠近法で、エンジンがえらく大きく見えてる。...
執筆者 ElliShimada | 7月 9, 2020 | GARMIN, ボートライフ, 航海機器
岩港初のガーミンGPS魚探の取付をさせていただいた竹丸艇(ボストンホエラー210アウトレージ)。 本日、工事が完了したので、海上試運転を行いました。 風は強いけれどうねりはほとんどなく、雨も小ぶりなので、船を浮かべられました。 画面のカバービニールを貼っているのでわかりにくいのですが、1kw振動子で映り方のテストをしたところ、まあすごいこと! 細かいベイトまでしっかり拾います。 センサーが2つついているので、画面上で切り替えて、600Wと1kwを使い分けていただくようになります。...
執筆者 ElliShimada | 7月 8, 2020 | ボートライフ, ボート免許, マリンレジャー, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 操船講習, 海
操船セミナー 7月23日(木曜日 海の日)開催します! その頃になれば、梅雨も明けているのではないか???という、大きな期待でワクワクしながら。 時間・料金など、セミナーについての詳細は、コチラ をごらんください。 セミナー使用艇は「トーハツ TF-23Xα」。 試乗会でもご好評いただいた23フィート艇です。 エンジンはこの8月に発売予定のトーハツ4ストローク船外機115HP。 推奨搭載馬力が150HPなので、走ってみると若干スピードが足りないかな?と思いますが、操船に不慣れな初心者さんには、高速が出ない分安心かと思います。...