DragonⅦ通信 Sea Deck完成!

DragonⅦ通信 Sea Deck完成!

こんにちは。 もうすぐ3月、春が待ち遠しい二月末、今日もブログを見てくださってありがとうございます。 今日のブログは、完成間近のDragonⅦさんの様子をお伝えします。 バウのセンターにアンカーローラーを取り付けているため、デフォルトだとここに取り付けるi-Pilotがつけられません。 右舷側に寄せて取り付けると、バウレールがヘッドにあたってしまって、シャフトをおろせないので、バウレールを加工。 バウレールの一部をカットして、可動開閉式に加工しました。 レールのサイズにフィットする専用金具を使用しての加工です。...
天気がわかるかも!

天気がわかるかも!

こんにちは。 今日もブログを見てくださってありがとうございます。 先日、ブログでご紹介した気象観測器「テンポドロップ」、うちに到着した2月18日から昨日の昼間まで、ドロップの中の樟脳はどんどん底に沈んでいき、まるで長い冬眠生活みたいな様子でしたが、2月24日からちょっと表情が変わりました。 天気とリンク 2月24日の朝、ボトルの底で落ち着いていた結晶が、なにやら毛羽だってきました。 結晶が舞ってきたりすると、お天気が崩れる予兆だとか。 でも、たいして舞ってないし、青空続いてるし、と思ったら...
ボストンホエラー2021年モデルカタログ

ボストンホエラー2021年モデルカタログ

こんにちは。 今日もブログを見てくださって、ありがとうございます。 たくさんのお客様がブログをご訪問くださっていて、毎日皆様がたの足跡を見るのが、本当に楽しみです。 今日の記事も、喜んでいただけると嬉しいです。 日本語版カタログ ボストンホエラーファン待望の、日本語版カタログができました! 総代理店 株式会社マツイが製作した、わかりやすい日本語版カタログです。 アメリカのボストンホエラー社が製作しているカタログは、年々簡単になってきて「ウエブ見てください」なご案内になっていました。...
初の艤装!Sea Deck×S17 DragonⅦ通信

初の艤装!Sea Deck×S17 DragonⅦ通信

こんにちは。 今日もブログを見てくださってありがとうございます。 スズキマリンS17の艤装も、いよいよ大詰めです。 ネイビーのラッピング×ライトベージュのSea Deck。 色合いがシックだと思いませんか? アンカーローラーに工場の天井が映りこんでいますが、これは木目調ではなくきらきらステンレスです。 バウデッキにまず設置。 真剣作業中。 ガンネルトップ一周貼り終え、次はデッキ部分に施工します。 S17が、オシャレな輸入艇みたいになりそうです。...
19世紀の航海術

19世紀の航海術

こんにちは。今日もブログを見てくださって、ありがとうございます。 今日はちょっと趣向を変えて、店舗インテリアに新しい仲間を迎えたお話。 テンポドロップ、という、ガラス製の小さな瓶です。 ひとつひとつ、職人さんが手作りで作り上げているそうです。 中にはエタノールや樟脳などでできた液体が封じ込められています。 専用の台座が付属していて、このように据え付けて飾るもので、別名「ストームグラス」といいます。 19世紀、航海士たちは、行く手の天気をこのストームグラスを使用して観測していたそうです。...
ラスカーラ×ホワイトDF175AP

ラスカーラ×ホワイトDF175AP

こんにちは。 今日もブログを見てくださってありがとうございます。 北海道や東北、北陸地方は大雪で大荒れ、相模湾は西風の強風で潮煙が舞い上がっている大荒れの海です。 先月、エンジン載せ替えのために岩港にやってきたRascala(ラスカーラ)Fturama650。 ネイビーの船体にホワイトエンジン。まずはエンジンを釣り上げて船体にセッティングしております。 はい、無事乗りました。 乗った後、電子クラッチモデルはパソコンのダイアグシステムを利用して、デジタルセッティングです。 リュウタは今回、初めての電子クラッチモデルのセッティング。...