海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

  昭和の日、というより「天皇誕生日」の方がしっくりくる昭和生まれです。 飛び石連休前半、今日はお天気も良くて風もまあまあ、ですが、南に向かうときの向かい波はそれなりにあったみたいです。 TECHNO MARUさん(スズキマリンS17) ゲストさん二人と共に、南へ! アカイサキ カサゴ アカハタ多数 チカメキントキ オキメバル  これだけ釣れたら楽しかっただろうなぁ。それに今の季節、走っていても気持ちいい海。しかも、西湘エリアの海は、海岸線まで続く山の景色が美しくて、運が良ければ富士山まで見えます。...
ボートと錆のお話 続き

ボートと錆のお話 続き

昨日に引き続き、ボートとその周辺の金ぞの大敵「錆」のお話です。 ⇒昨日のブログはこちら ボートやヨットに使われる金属は、主にステンレスまたはアルミであることは、昨日のブログに書きました。 ではエンジンの内部、心臓部であるエンジンブロックは? 鋳物です。 そして、それらを組み上げるために使われているネジ類はステンレスです。 錆がエンジンに悪影響を及ぼさないよう、アンチコーローションという防錆加工を施してあります。 その他、錆が付いてしまってお手入れしないといけないところは・・・ 船底塗装をしていない艇の船底の黄ばみ汚れ...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

昨日見た4月26日の天気図によると、相模湾に小さな低気圧ができることになっていました。 天気予報でも、「不安定なお天気」「カミナリの恐れ」などといわれていたのですが、風予報だとそれほど強くない感じ。 でも、近場に低気圧ができるのは、海遊びにはいいはずがないです。 ということで今朝はかなり、海が荒れていたようで、出航したけどすぐに帰港したオーナーさんもおられました。 遊びですから、無理は禁物ですね。 APTⅢさん(スズキマリン エグザンテ) スミヤキもしくはカゴカマス キンメ シロムツ クロムツ ギンメ...
4月のロッキーマリン

4月のロッキーマリン

もうすぐ連休、春から初夏に移り変わる季節になりますね。 4月のロッキーマリンは、静かに、でも確かに「誰かの心が動き出した」月でした。 新しい出会い、小さな感動、迷いのある声、そして一歩を踏み出す姿。 わたしは、店で、港で、オンラインのつながり、でそういう「心の変化」をたくさん見てきました。 だから今月のまとめは、ただのリンク集ではありません。 「この春、ロッキーマリンが見た“小さな航海の記録”」として、いくつかのページをご紹介させてください。 釣果情報 今月も、岩港のボートオーナー様たちは、たくさんの時間を海の上で過ごされました。...
青空と、はじめての海の上

青空と、はじめての海の上

海が好き。でも、自分で船を動かすなんてちょっとハードルが高そう。そんな風に思っている方にこそ、体験してもらいたい時間があります。 4月19日・20日の2日間、ロッキーマリンでは岩港での試乗会@岩港2025を開催しました。海に出るのが初めての方も、久しぶりの方も。それぞれの「最初の一歩」が、とてもすてきな時間になりました。 DAY1:トーハツTF-23X 広がる笑顔と歓声 午前中に来てくれたのは、大学1年生と小学校1年生の姉妹がいるファミリーでした。...
艤装が続くよ いつまでも

艤装が続くよ いつまでも

久しぶりに艤装工事のお話です。 いろんなフネの艤装はずっと続いているのですが、合間にメンテナンスが入ったり、修理が入ったり。 あ、メンテと修理、違います。 メンテは修理が必要にならないようにお手入れすること、修理は不具合が起きたところを、よい状態に戻すこと。 そして艤装は、より使いやすい状態に、オプション品を取り付けたり調整したりすること。 魚探のセンサーを取り付ける場所を、FRP工事専門技術者のテクニカルKさんチームとあれこれ協議しました。 FX24EZはイケスが小さめで、逆にエンジンルームはかなり広めに作られています。...