船名決定 Pearlさん

船名決定 Pearlさん

先週、YouTubeショート動画にあげたS17のエンジン取付風景ですが、その後の経過をお知らせです。 検査受検を控え、エンジン始動は完了、燃料タンクも設置完了。 そしてお名前も決まりました。Pearlさんです。 バッテリーは2台を切替式。 これはまだ、配線していない状態、バッテリーベッドに据付を完了させただけの状態です。 エンジンの配線も完了。 メーターやリモコンボックスも取付しました。 リモコンボックスやタコメーターも、通常どおり配置してセッティング。 大きめのコンソールパネルを、目いっぱい使えるように右側に寄せています。...
どれを選ぶ?ボストンホエラー3シリーズ比較

どれを選ぶ?ボストンホエラー3シリーズ比較

ボストンホエラーには、使い方や目的にあわせて選べる「3つのシリーズ」があるのをご存じですよね?今日は、それぞれの特徴をわかりやすくまとめてみました!自分の好みやボート遊びのスタイルに、どのボストンがあってるのか、楽しみながらセレクトしてみてくださいね。 モントークシリーズ 小さくても“ホンモノ”のセンターコンソール艇。ボストンホエラーの代名詞ともいえるシリーズ。近年は21ftまでシリーズ化されました。 150&170はデッキレベルが海面より下。抜群の静止安定性を誇ります。 ⇒170モントークのページはこちら ダントレスシリーズ...
エンジン取付開始です

エンジン取付開始です

並行して数艇の新艇艤装を行っているのですが、部品の入荷待ちをしている間に、エンジンの取付作業に入りました。 またまたS17です。 S17、欲しいなー、良い船だよなー、と思ってるアナタ! うちでセッティング工事をしている貴重動画が、YouTubeに上がってるからそれも見てね。 S17名称未定の工事開始 ソレックスのトレーラーに載せたまま、作業場にIN。 船に隠れて見えてませんが、エンジン梱包部品がみんな解かれて、取付作業の準備が完了してる状態 要所要所で見に行って、現場の邪魔をしながら写真撮ってきました。...
艤装が続くよ いつまでも

艤装が続くよ いつまでも

久しぶりに艤装工事のお話です。 いろんなフネの艤装はずっと続いているのですが、合間にメンテナンスが入ったり、修理が入ったり。 あ、メンテと修理、違います。 メンテは修理が必要にならないようにお手入れすること、修理は不具合が起きたところを、よい状態に戻すこと。 そして艤装は、より使いやすい状態に、オプション品を取り付けたり調整したりすること。 魚探のセンサーを取り付ける場所を、FRP工事専門技術者のテクニカルKさんチームとあれこれ協議しました。 FX24EZはイケスが小さめで、逆にエンジンルームはかなり広めに作られています。...
試乗会 参加者さん募集中です

試乗会 参加者さん募集中です

3月29日からずーーーーっと雨が続いていて、お仕事の計画がガッタガタに崩れているガテン系職場です。 あ、昨日は少し雨があがりましたが、海は南岸低気圧で高いうねり。 岩港は南岸低気圧に弱いので、ほんとダメダメな海でした。 試乗会がこんな海じゃなければいいのだけど。 4月19日(土)&20日(日) これは昨年の試乗会の様子です。 釣り体験ではなくて、釣りのための操船をどうしたらいいか?の、体験です。 運転席が、空になってる? はい!i-Pilotの体験もかねています。...
ボストンホエラーの魅力

ボストンホエラーの魅力

2年ぶりの出展を、とても楽しみにしていたボストンホエラーのボートショー展示。 しかも今回は、日本初入荷の220ダントレス。 2002年から2004年ごろにかけて数艇販売した220ダントレスが、大きくモデルチェンジして再デビュー。 ボストンホエラーの性能を維持したうえで、さらにリニューアルした装備は、っとてもとても魅力的な仕上がりになっていました。 ボストンホエラーを見慣れているし扱いなれているし、いままでたくさん接してきたのに、毎回新しいモデルを見ると思う。 今回も「これ、ほんとに22フィート艇?」と思うようなボリューム感。...