執筆者 ElliShimada | 4月 3, 2019 | ボストンホエラー, 艤装, 試乗会展示会
陸上での取り付け工事が完了していたオートフラップ「ZIP WAKE」 取付工事についてはこちら→取付工事記 第1回 久し振りにオーナー様が出航されるので、セッティングしながらご一緒してきました。 前後左右の傾き角度をフネに覚え込ませるだけなので、設定自体はあっという間におわりました。 日本語表記なので、戸惑うこともありません。 さっそく、フラップをオートにセットしてスタート! 今日は凪だから、快調にプレーニングから巡航速度へ。 キモチよく飛ばしていきますが、ではフラップを使わないとどうかしら?...
執筆者 ElliShimada | 3月 29, 2019 | エンジン, スズキ, マリンレジャー, 艤装
エンジンが乗ってしまうと、その後の作業はいつも地味な工程となるエンジンのセッティング。 「映え」がないんですよね。 今日も見た目地味だけど、かなり大切な作業「油圧ステアリング取付」を行いました。 マロールの油圧シリンダーを取付完了、明日以降に油圧ホースとステアリングを取り付けます。 エンジンルームだったところは、巨大な物入れ。 スクイーズポンプ(燃料をエンジンに送り込むにぎにぎするラグビーボール型のポンプ。握るからスクイーズポンプ)は、トランサム隔壁内側に。 外に出ていると紫外線で経年劣化が進みやすくなってしまいます。...
執筆者 ElliShimada | 3月 21, 2019 | エンジン, スズキ, 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
結局終日雨降りの春分の日だった真鶴です。 雨の中、お引き渡し艇のクリーニングを、お客様にたくさんご協力いただきながら磨きました。 かなり汚れがおちてきれいになりました。 秘策の洗剤をいろいろテストしているのですが、それはまだナイショ。 クリーニングの他に、UF25のエンジンセッティングを、会長が引き続き行っております。 VOLVOが着いていたので、メーター類をパネルごと取り外したあとに、スズキのマルチファンクションメーターを付けるための加工や、軽油を燃料タンクから抜き取る作業を行っています。...
執筆者 ElliShimada | 3月 20, 2019 | エンジン, スズキ, 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
諸々の事情により作業が遅くなっていたヤマハUF25の改造作戦、再開いたしました。 エンジン到着。重いです。重量500kgとか荷送状に書いてあったけど、そこまではないです。 244kgです。 箱の大きさとか梱包資材の重量などを加味すると、料金上500kgになっちゃうのかな。 慎重にフォークリフトで降ろします。 そして今日から取付作業開始。 工場内のチェーンブロックでエンジンを吊り上げて、アウトブラケットに取り付けます。 この角度で見るとエンジンでかーい!...
執筆者 ElliShimada | 3月 18, 2019 | ボストンホエラー, 艤装
フラップってなに?と思われる方もいらっしゃると思います。 船の姿勢を前後左右均等にバランス良くするための、艤装の一つです。 固定式のモノもありますが、一般的なのはトランサムにプレートが付いてるタイプ。 今回取り付けたのは、も少しコンパクトで、しかもオートマチックでボートの姿勢を調整してくれるタイプです。 製品名は「Zip Wake」プラスチモ社の製品で、カズマリンプロダクツから販売されています。 取り付けるボートは、ボストンホエラー17アウトレージⅡ、スズキDF115 ATX搭載艇です。...
執筆者 ElliShimada | 2月 27, 2019 | 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
2月26日27日と出張で、リガーマリンエンジニアリングさんにお邪魔してきました。 目的は、艇体にTトップを取り付けるための工事です。 ボートはこちら、ボストンホエラー19ガーディアンです。 ボストンホエラーの中では業務部門にカテゴライズされるモデルです。 もともとはオープン艇だったのですが、オーナー様のご希望でTトップを取り付けることになりました。 リガーマリンさんでは、昨年度もアルミ製のソフトトップを作ってもらったので、その技術力の高さは実証済みです。...