輸入パーツのアンラッキー

輸入パーツのアンラッキー

長いことお仕事していると、たまには「え?どうしてこうなる?」と思うことがあるものですよね。 20年以上続けている、アメリカからのパーツ輸入ですが、今回、初めてアンラッキーな事態が発生し、お客様に大きなご迷惑をかけてしまいました。 あらためてお詫び申し上げます。 国内調達できない部品 ロングタイプのスルハル部品。日本では手に入りません。ボストンホエラーの分厚い船底に通すには、長いスルハルが必要なんです。 最初は6月にオーダーした、スルハル部品。...
38回目の誕生日

38回目の誕生日

お客様、お取引先様、地域の皆様、スタッフ、仲間・・・ 数えきれないほど多くの方々のお力のおかげさまにて、本日38周年を迎えることができました。 39年目の始まりです。 例年、8月1日は普通にお仕事して過ごすことが多かったのですが、今年は箱根神社にお参りに行くことにいたしました。 日ごろの感謝と、新たな決意のご報告です。 幸い、と言っては何ですが、みんな元気に暑い中働いていて、ここらへんで少しクールダウンも必要だろうと。 箱根はきっと涼しいに違いない。 緑深い箱根。 道中は順調だったのですが、箱根神社のまわりだけ結構な渋滞。...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

昨日(7月31日)、久しぶりに本降りの雨に恵まれました。 東京はすごいゲリラ豪雨になって交通機関にも乱れが生じたようですが、神奈川西部は「まとまった雨」で終わってくれました。 毎日あまりに熱いので、雨が降った後の涼しさが宝物のように愛しく感じました(大げさ)。 Full-Fieldさん(ヤンマーFX26BZトップラン26絆人) アカハタ イサキ アジ イサキ、いいサイズですね。 アカハタも大きい。アジもおいしそう。 イワシの群れも大きいのがあったそうで、イワシ釣っての釣りもよかったかも、とのことです。...
今日はMOANA S17の艤装です

今日はMOANA S17の艤装です

部品の入荷具合に合わせて、数隻のボートの艤装を並行して行っています。 今日はMOANAの日。 バウレール&スターンレー取付作業です。 いつも思いますが、レール類が取り付けられると、ぐんとカッコよくなってきます。 スターンレールは、ナットの締め込みのための手を入れられるのですが… バウレールはアンカーロッカーの中に潜り込まないと、ナットの締め付けができません。 岡ちゃん、熱中症を充分警戒しつつ、夕方涼しめな時間帯を狙って作業中。 ボルト穴はすでにあけられていました。 今日中に取付完了予定。...
日陰って偉大

日陰って偉大

これで猛暑日は何日続いているのでしょうか。 皆様、くれぐれも熱中症はご注意くださいませ。 酷暑が続く間、うちは昼休みを眺めに撮らせていただき、健康管理に留意しておりますのでご理解くださいませ。 Tトップ完成 純正オプションのTトップはもう製造されていなので、TOP KNOT製のTトップを取り付けた220ダントレス。 もう少し屋根が大きくてもいいのかな、と思いますが、このサイズが最大。 ちゃんと運転席が日陰になっています。 この猛暑、日蔭はぜったい大事です。偉大です。...

海のボート釣り オーナー様釣果

とーーーーっても暑い土日でした。 土曜日、経営塾仲間を真鶴駅にお迎えに行った際、貴船祭りの花山車とお神輿の列に遭遇しました。 欧米の観光客も目立ちまして、Discover Japanなシーンを目にすることができましたよ。 お祭りのお神輿などは、日本らしさを表す象徴の一つですね。  花山車の写真だけ撮れました。 駅前は進入禁止になるのかと思ったけど、お祭りの世話人さんたちが親切に誘導してくれたので、困ることなくお迎えができました。 某オーナー様 魚全然いない、1匹しか釣れなかった。...
今日と明日は真鶴の貴船まつり

今日と明日は真鶴の貴船まつり

日本三大舟祭りで、国の重要無形文化財に登録されている「真鶴 貴船まつり(きぶねまつり)」 以前は固定の日程で行われていましたが、去年からかな、7月の最後の金曜日と土曜日に、執り行われることになりました。 その前に前夜祭的なのがあって、木曜夜から始まっているそうです。 よくわかってないのは、うちの会社の地区が「岩地区」だから。 貴船祭りは真鶴地区のお祭りなので、岩地区にはお神輿は回ってこないのです。 貴船祭りウエブサイトから画像を拝借いたしました。 このようなコースで真鶴町内の真鶴地区をお神輿や鹿島踊りが練り歩きます。...
Tトップ もう一息

Tトップ もう一息

屋根がある作業場は、直射日光がさえぎられる分いくらか涼しいのですが、蒸し暑い海風が作用してる人をいたぶってくれます そんなわけで、いつも薄暗い作業場写真で申し訳ないのですが、220ダントレスのTtop、骨組みができました。 とある事情により、シートはこれからですが、キャンバスの屋根が付くとイメージがガラッと変わる予定。 残るはスルハル。...
ちょっと工夫

ちょっと工夫

今、絶賛取付中のTトップon220ダントレスですが、ちょっとだけ今回、うちで工夫したポイントがあるので、ご紹介します。 青い〇で囲んだ部分、コンソールにTトップをつないでいる部品なのですが、この部品を留めるためのボルトに、加工しました。 桟の上に載せている長ボルトがデフォルトのものです。 実はこのボルトと袋ナット、10ミリ程度さんの外側に飛び出してしますのです。 この袋ナットの位置、オトナの太ももあたり、小さいお子さんだと顔のあたり。...
艤装 再開しております

艤装 再開しております

今年になってだいぶ解消してきたと思っていた輸入パーツですが、まだやっぱり滞りが続いておりまして、ようやくTtopが届きました。 未だ届かない長尺スルハル。引き続き交渉しております。 Lienさん、ごめんなさいっ Tトップはトップノット製。 なぜかボストンホエラーにもしっかりフィットして違和感ほとんどなく取り付けられてしまいます。 22~23ft艇まではトップノット製でマッチすると思います。 ただ。 ここだけ、加工必要です。 コンソール右側にドア。 デフォルトだと、横に桟があるので、コンソールドアが開けられなくなります。...