いろんな艤装や修理を並行して行っているので、時系列がばらばらなんですが、今日はEX28Cについてのブログ記事です。

インボードエンジンで、すでにエンジンやその周りの配線ができているので、付属設備の艤装ですが、基本的には考え方は船外機もインボードも同じ。

経験して集積してきたことを、活かすのみです。

配線を通したり、コントローラーを取り付けるために、手を入れたり体を入れたりする場所は、わかりやすいレイアウトになっています。

経験してきたことを体現する機会その①です。

手先が器用な人は、仕組さえ覚えてしまえば、仕上がりもしっかりしたものが出来上がります。

コントローラーは濡れた手で触ることも多いと思われるので、裏側に水分が回らないように、船舶用の硬化タイプシリコンを使って防水します。

クッション兼インスペクションホール。

いろいろなところが作業しやすいように作られている艇です。

エンジンルーム内も、作業スペースは確保されているので、動きやすいらしいです。

これはスタッフ岡ちゃんの証言。

残念ながらわたしは、中に入って作業できる技術はないのだ。

何が何だか、一見わからないコンソール裏の配線ですが、焦らず慌てずに見ると、見慣れた電子機器のカプラーだったりします。

電子クラッチの配線は、船外機もインボードも同じだなぁ。

メーカーさんがつけてきてくれてる分、船外機よりある意味楽かもしれません。

これも船外機の取付&配線で培った経験が、助けになっているのですね。

Enjoy Your Boat Life