正式なご契約はまだもう少し先ですが、中古艇「ボストンホエラー230コンクエスト」のお引き渡し整備が始まりました。
まずは左舷側に大きく残っている、刷毛塗りゲルコートとクラックの補修。
FRPの魔術師、テクニカルKの皆様の技術によって、きれいに生まれかわりました。
ありがとうございます。
おそらく、相当変えていなかったであろうインペラを点検したところ、ケース一式に不具合がみられ、アッセンブリ交換です。
これで冷却水の循環は安心です。
少々わかりにくいのですが、キャスティングレールの付け根にマリンホーンが埋め込まれています。
ボストンホエラーはバウが波に突っ込まないぞ!という、なかなか強気な位置への埋込取付なのですが、さすがに耐え切れずにさびてました。
同型の新品に交換です。
ミドルデッキ下に設置されているビルジポンプも交換。
消耗品なのでしかたありません。
水を輩出するために大切な部品なので、勢いのいいのを選びました。
会長とリュウタとで、なんだか仲良く楽しそうに作業しております。
ホースが暴れて会長が頭から水をかぶる、というひやっとした場面もあったようですが、二人とも楽しそうなのでわたしは見守ることにしております。
明日はGPSと魚探の見学に行ってくる予定です。
こんな時期なので、三密にならないエリアと見学条件を考えての行動をとります。