基礎が生きてくる艤装

基礎が生きてくる艤装

いろんな艤装や修理を並行して行っているので、時系列がばらばらなんですが、今日はEX28Cについてのブログ記事です。 インボードエンジンで、すでにエンジンやその周りの配線ができているので、付属設備の艤装ですが、基本的には考え方は船外機もインボードも同じ。 経験して集積してきたことを、活かすのみです。 配線を通したり、コントローラーを取り付けるために、手を入れたり体を入れたりする場所は、わかりやすいレイアウトになっています。 経験してきたことを体現する機会その①です。...
新艇情報と中古機情報

新艇情報と中古機情報

公式サイトの販売情報コーナーを更新しました。 新艇ご予約情報と、極上中古エンジンの情報です。 スズキマリンS17 2025年5月入荷予定艇 写真はすでに入荷済みの同型艇で、艤装が終わってオーナー様がボートライフを楽しんでいる艇です。 S17は現地でいろいろ艤装できる融通が利く艇なので、例えばTトップの支柱の色を3色から選んで個性を出したり、航海機器のレイアウトを工夫したりと、オーナーの釣りスタイルのご希望を反映する造りにできます。 新艇情報はこちらをご覧ください。 中古エンジン情報...
海の機械もインテリジェンス

海の機械もインテリジェンス

NISSANとHONDAが経営統合に向けて舵を切ったニュースは、皆様ご存じかと思います。 経営統合についてあれこれ論じるつもりはなくて、クルマは輸送機器からスマート機器になっていくと、複数の自動車評論家の方たちが解説していたし、それはもう多くの方の共通認識だと思います。 航海機器になじみがない方は驚かれるかもしれませんが、クルマが今自動運転技術を各社開発しているのに対し、船はもう何十年も前から、自動運転(オートパイロット)が開発され割と身近に装備されていました。...
EX28Cのページを作ったおまけ

EX28Cのページを作ったおまけ

途中まで作っていたけれど、公開するまでの出来ではなかったヤンマーEX28Cのページを作りました。 ちょっと事情がありまして、2025年製造ラインの1艇をご紹介できそうなので、大人気のEX28Cにご興味ある方、ご覧になってみてください。 詳しいスペックなどは↑のページリンクから見ていただけるといいのですが、ページに載せる画像を作っていたら面白いのができたので、ブログではそちらをご紹介します。 オリジナルは上の画像。 数年前にわたしが撮った写真です。 ヤンマーのスタッフさんが映っているので、Photoshopの生成AIで...
一人前になること

一人前になること

先日、映画を観てきました。ほんとうはすぐにブログに書き隆ty他のだけど、なぜかアップができなかったり、風でお休みをいただいたりしたので、お時間かかりました。 わたしのビジネスの師匠(ブランディング&マーケティング)おススメのドキュメンタリー映画。 BE:FIRST THE MOVIE [MEANT TO BE] アイドルものではなく、オーディションを勝ち抜いた7人の若きボーイズ(全員日本人)が、デビューからわずか2年で東京ドーム公演を大成功させるまでの、成長の歩み。...